公開シンポジウム「驚異と怪異の場―<自然>の内と外」
国立民族学博物館
- 日時:2017年11月3日(金・祝) 10:00 - 18:00
- 場所:慶應義塾大学
- 一般公開(参加無料/申込不要/定員約210名)
プログラム
10:15 - 10:30 |
シンポジウム「驚異と怪異の場――<自然>の内と外」趣旨説明 山中由里子(国立民族学博物館) |
---|---|
10:30 - 11:15 |
ヨーロッパ中世の驚異の「場」――中世後期のナラティブ文学を中心に 松田隆美(慶應義塾大学) |
11:15 - 12:00 |
古代都市と妖かし~平安京で怪異が起こる場所~ 榎村寛之(斎宮歴史博物館) |
12:00 - 13:30 | 昼食 |
13:30 - 14:15 |
修験道と即身仏(ミイラ)信仰について 山内志朗(慶應義塾大学) |
14:15 - 15:00 |
一神教における怪異の語りと場――パレスチナ・イスラエルの事例から 菅瀬晶子(国立民族学博物館) |
15:00 - 15:15 | 休憩 |
15:15 - 16:00 |
「古典的ワルプルギスの夜」における異界像とゲーテの自然研究 粂川麻里生(慶應義塾大学) |
16:00 - 16:45 |
A Dervish with a Thousand and One Signs: Para-nomian and Supra-nomian Embodiments of the ‘Fools for God’ Sara Kuehn (ウィーン大学、国立民族学博物館外国人客員研究員) |
16:45 - 17:00 |
まとめ 山中由里子(国立民族学博物館) |