HOME

 

- index

- 最近の刊行物

 

 

Hirochika NAKAMAKI

 

最近の刊行物(2008年1月以降)

【著 書】

2019/01/20 『世界をよみとく「暦」の不思議』 イースト・プレス

2017/08/24 『ひろちか先生に学ぶ こよみの学校 U』 つくばね舎

2015/12/15 『ひろちか先生に学ぶ こよみの学校 T』 つくばね舎

2011/08  『日本会社文化 昔日的大名今日的会社』北京大学出版社(王向華監訳, 何芳訳)

2008/07/28  『カレンダーから世界を見る』 白水社

 

【編著書】

2016/12  『学校と博物館でつくる国際理解教育のワークショップ』[共編]上羽陽子・中牧弘允・中山京子・藤原孝章・森茂岳雄 Senri Ethnological Reports138、国立民族学博物館

2015/8  Enterprise as an Instrument of Civilization: An Anthropological Approach to Business Administration. Hirochika Nakamaki, Koichiro Hioki, Izumi Mitsui, Yoshiyuki Takeuchi (eds.) Springer.

2013/10  Japanese Civilization in the Modern World: An Introduction to the Comparative Study of Civilizations, Harunmi Befu, Josef Kreiner and Hirochika Nakamaki (eds.) and translated by Beth Cary, Bier'sche Verlagsnstalt.

2012/10  『会社神話の経営人類学』 [共編] 中牧弘允、日置弘一郎、東方出版

2012/01  『グローバル化するアジア系宗教―経営とマーケティング』 [共編] 中牧弘允、ウェンディ・スミス、東方出版

2009/09  中牧弘允・日置弘一郎編  『会社のなかの宗教−経営人類学の視点−』 東方出版『会社のなかの宗教』書評PDF: 6.02MB

2009/08  中牧弘允・森茂岳雄・多田孝志編  『学校と博物館で作る国際理解教育』  明石書店

2008/10  『地球時代の文明学』 比較文明学会関西支部編(責任編集)

京都通信社

2008/04  中牧弘允・佐々木雅幸・総合研究開発機構編

 『価値を創る都市へ−文化戦略と創造都市−』 NTT出版

 

 

【論文・その他いろいろ】

2016/07  「山国・信州の心象風景」『季刊民族学』40巻3号(通巻157号) pp.17-27, 千里文化財団

2016/07  “The Role of Calendars in the Management of Japanese Civilization: from an Eco-System to Civilization System and to an Eco-Civilization System” Andrew Targowski, Juri Abe,Hisanori Kato (eds.) Japanese Civilization in the 21st Century, pp.103-119, Nova Science Publishers

2015/10  「中空構造で解く千里ニュータウンと大阪万博」佐野真由子編『万国博覧会と人間の歴史』pp.297-319、思文閣出版

2015/08   “Enterprise as Cultural Community” Enterprise as an Instrument of Civilization: An Anthropological Approach to Business Administration. Hirochika Nakamaki, Koichiro Hioki, Izumi Mitsui, Yoshiyuki Takeuchi (ed.) pp.17-28,Springer.

2014/07  「第13章 現代の暦文化」岡田芳朗他編『暦の大辞典』pp.430-444、朝倉書店

2014/05  「『生態系から文明系へ』再考―谷口国際シンポジウム「文明学部門」の遺産」比較文明学会30周年記念出版編集委員会編、 『文明の未来―いま、あらためて比較文明の視点から』pp.20-38、東海大学出版部

2014/03  民間宗教事業家としての行基」住原則也編『経営と宗教 メタ理念の諸相』pp.84-96、東方出版

2014/03  「旧カフエ―パウリスタ箕面店が提起する問題」『JICA横浜海外移住資料館研究紀要』8, pp.37-47、JICA横浜海外移住資料館

2013/11  “Globalizing Asian Religions:From the Perspectives of Management and Marketing”Qiye He Chengshi Fazhan: Bingfei Quanshi Jingji De Wenti, pp.283-294、知□産権出版社

2013/08  ”Senri New Town as an Exodus from Osaka”JAWS Newsletter No.48 Spring-Summer 2013
JAWS http://www.japananthropologyworkshop.org/?page_id=39 pp.30-31

2013/06  ”Jan Swyngedouw:In Memoriam”BULLETIN of the Nanzan Institute for Religion and Culture 37
Nanzan Institute for Religion and Culture、pp.23-24

2013/06  「ヤン・スィンゲドー先生を偲んで」 『南山宗教文化研究所 研究所報』23号 南山宗教文化研究所、p.65

2013/05  「錦影絵のおかげ」『石毛直道自選著作集 出版記念 石毛さんとわたし』 「石毛直道さんとわたし」出版をすすめる会、p.66

2013/05  「「祭り」展示のマンダラ」 『月刊みんぱく』37巻5号 国立民族学博物館、p.4

2013/04  “The Shanghai Expo as a sacred Space” Business and Anthropology, Senri Ethnological Studies, 82, National Museum of Ethnology、pp.123-136

2013/03  「祖父江孝男 民博名誉教授を偲ぶ」『月刊みんぱく』37巻3号  国立民族学博物館、p.4

2012/11/15  「ヤン・スィンゲドーさんを偲んで」『JASRS MailNews』28号「宗教と社会」学会、p. 4

2012/11/15  「奉暦祭のこと」『旧暦と暮らしのMail Magazin カランドリエ 冬至の号』81号、風力 5、p.2

2012/11/15  ”Globalizing Asian Religions:Management and Marketing”The Third Meeting of Iternational Forum on Business and Anthropology (IFBA) Institute of Ethnology and Anthropology, Chinese Academy of Social Scienes、pp.5-6

2012/11/15  「日本的経営と信仰の力―神と仏が役割分担」『examiner』No.303、イグザミナ、p.12

2012/11/5  「シリウスとスバル―暦の基準とされた二つの星」『人と自然』特集天をめぐる人と自然、国立民族人間文化研究機構、p.15

2012/11/1  「人類学における日本研究の五十年」『月刊みんぱく』36巻11号
国立民族学博物館、pp.4-5

2012/8/19  「西山茂さんとの出会いと宗社研前史」『実証的宗教社会学の学縁』
西山茂先生古稀記念文集編集委員会編、pp.60-61

2012/05  「梅棹忠夫の博物館経営論を継承・発展させるために―国立民族学博物館とJICA横浜海外移住資料館」広瀬浩二郎編著 『さわって楽しむ博物館―ユニバーサル・ミュージアムの可能性』pp.158-170、青弓社

2012/05  「梅棹忠夫の未来研究―教祖か予言者か祭司か?」小長谷有紀編『梅棹忠夫の人類の未来―暗黒のかなたの光明』pp. 186-201、勉誠出版

2012/03  「日本の自然暦と環境観」秋道智彌編『日本の環境思想の基層』pp. 47-57、岩波書店

2011/10/31 〈パネルディスカッション〉「『天文科学と暦文協』について」『暦文協News

10月号, 日本カレンダー暦文化振興協会

2011/10/31  「理事長挨拶」『暦文協News10月号, 日本カレンダー暦文化振興協会

2011/06/14  「あとがき」梅棹忠夫監修, 比較文明学会関西支部編『地球時代の文明学2

京都通信社, pp.234-236

2011/06/01  「メキシコの骸骨人形」『月刊みんぱく』第35巻第6, 国立民族学博物館,

pp.6-7

2011/05/01 「こどもの日と鯉のぼり」『月刊みんぱく』第35巻第5, 国立民族学博物館,

 pp.20-21

2011/05/01 「宗教カレンダーから民族移動を見る」『月刊みんぱく』第35巻第5, 国立民族学博物館, p.5

2011/04/30  〈座談会〉「梅棹忠夫をうけつぐ」『文藝別冊 梅棹忠夫 地球時代の知の巨人』 河出書房新社, pp.195-209

2011/04/15  「理事長挨拶」『暦文協News4月号, 日本カレンダー暦文化振興協会

2011/04/15  〈シンポジウム〉「世界の暦アラカルト」『月刊セレクト』No.498, p.22

2011/04/10  〈報告〉「世界の暦アラカルト」『暦文協News』4月号, 日本カレンダー暦文化振興協会

2011/03/26  「暦文協へのおもいいれ」『旧暦と暮らしのMail Magazineカランドリエ』vol.74, pp. 3-5

2011/03/10  「『梅棹忠夫著作集』全22巻解題 リード」『梅棹忠夫 知的先覚者の軌跡』財団法人千里文化財団, p.133

2011/03/10  「『梅棹忠夫著作集』全22巻解題 第5巻 比較文明学研究」『梅棹忠夫 知的先覚者の軌跡』財団法人千里文化財団, p.135

2011/03/10  「『梅棹忠夫著作集』全22巻 第13巻 地球時代に生きる」『梅棹忠夫 知的先覚者の軌跡』財団法人 千里文化財団, p.138

2011/03/10  「『梅棹忠夫著作集』全22巻 第21巻 都市と文化開発」『梅棹忠夫 知的先覚者の軌跡』財団法人 千里文化財団, p.140

2011/03/10  「『梅棹忠夫著作集』全22巻 第22巻 研究と経営」『梅棹忠夫 知的先覚者の軌跡』財団法人 千里文化財団, p.141

2011/02/01 「いわないためによむ」『学校図書』2月号, No.724, 社団法人全国学校図書館協議会, p.24

2011/2/10  〈講演〉「カレンダー「考暦学」」『月刊セレクト』No.496, pp.48-49

2011/2/1  「特集 鬼はソト、鬼はウチ」『月刊みんぱく』第35巻第2, 国立民族学博物館, p.2

2011/1/1  「玉兎のマカオ館」『月刊みんぱく』第35巻第1, 国立民族学博物館, p.7

2010/12  〈報告〉Business and Anthropology: Business and Sacred Space,
MINPAKU Anthropology Newsletter, No.31, National Museum of Ethnology, pp15-16

2010/11/30  「テーマ部会E 情報と経営で問う還流文明」中牧弘允(座長) 奥野卓司・出口弘・日置弘一郎(発表者) 比較文明学会()『比較文明』26, 行人社, pp.144-148

2010/11/27  「研究室のなつかしくもおぼろげな思い出」『埼玉大学文化人類学ことはじめ』

埼玉大学文化人類学ことはじめの会, pp.88-101

2010/11/24 「旅・いろいろ地球人−道草、足止め、回り道(7)「アマゾンへのあこがれ」毎日新聞・夕刊

2010/11/10  「企業社会と宗教」立命館大学文学部()『日本文化の源流を求めて2  読売新聞・立命館大学連携リレー講座』文理閣, pp.201-217

2010/10/30 「商業活動」星野英紀・池上良正・氣多雅子・島園進・鶴岡賀雄()『宗教学事典』丸善株式会社, pp. 516-517.

2010/10/30 「企業・経営」星野英紀・池上良正・氣多雅子・島園進・鶴岡賀雄()『宗教学事典』丸善株式会社, pp. 582-583.

2010/10/29 「聖空間としての会社、都市、聖地の経営」『民博通信』No.130, 国立民族学博物館, pp. 12-13.

2010/09/30 〈討論参加〉「パネルディスカッション「伊勢と伊勢商人」」『伝統文化NO.37 −平成22年・秋 第4回式年遷宮記念シンポジウム「伊勢と伊勢商人」』公益財団法人伝統文化活性化国民協会, pp. 23-49.

2010/09/22 「旅・いろいろ地球人 お墓のはなしG死者の日」毎日新聞・夕刊

2010/09/15  「日本社縁共同体中的宗教祭祀」(吴咏梅訳)『広西民族大学学報』広西民族大学学報編集部, pp. 7-16.

2010/07/31 「グローバル宗教の経営とマーケティング−アジア系宗教を中心に−」『東アジア文化交渉研究 別冊6 文化交渉学教育研究拠点(ICIS)第3 国際シンポジウム 文化交渉としての宣教・布教−近代以降の新しい趨勢−』関西大学文化交渉学教育研究拠点ICIS, pp. 63-75.

2010  ‘Shanghai Expo as Sacred Space’ International Forum on Business and Anthropology: Business and Sacred Space, Proceedings, National Museum of Ethnology, National Institutes for the Humanities, pp. 66-73.

2010   ‘Preface’ International Forum on Business and Anthropology: Business and Sacred Space, Proceedings, National Museum of Ethnology, National Institutes for the Humanities, p. 1.

2010   ‘Shanghai Expo as Sacred Space’ International Forum on Business and Anthropology: Business and Sacred Space, Program and Abstracts, National Museum of Ethnology, National Institutes for the Humanities, pp. 21-22.

2010/05/01 「ブラジルの国民的な飲み物〈ガラナ〉」『月刊みんぱく』5月号, 国立民族学博物館, pp. 18-19

2010/05/01 「ブラジルの国民的な飲み物〈ガラナ〉」『月刊みんぱく』5月号, 国立民族学博物館, pp. 18-19

2010/04/01 〈聞き手〉「みんぱくインタビュー 辻信一「ゆっくり」生きること」『月刊みんぱく』4月号, 国立民族学博物館, pp. 2-7.

2010/03/01  「編集後記」 『月刊みんぱく』 第34巻3号, 国立民族学博物館, p.24

2010/03/01  「高野山のしゃもじ」 『月刊みんぱく』 第34巻3号, 国立民族学博物館, p.11

2010/03/01  〈討論参加〉「『忘れられた人々』の包括への第一歩」 陳天璽編『忘れられた人々 日本の「無国籍」者』  明石書店 pp.149-151

2009  Hirochika Nakamaki and Wendy Smith ‘Management and Marketing of Globalizing Asian Religions’ MINPAKU Anthropology  Newsletter No.29, National Museum of Ethnology,  pp.15-16  

2009/12/16  「アドベント・カレンダー」 『みんぱくe- news 102, p.4

2009/11/30  「文明の「暦」史観」 『比較文明』25, pp.183-185

2009/10/23  「日本人海外移住者の出国時の服装文化」 2009 International Conference CultureWear and Diaspora Museum East Rock Institute, Sungshin Women’s University, Life and Culture Research Institute,  pp.25-26

2009/09/30  「フランス人間科学館(MSH)の日本プログラム」 『民博通信』 No.126,  国立民族学博物館, pp.22-23

2009/09/05  中牧弘允・日置弘一郎 「序論 会社文化と宗教文化をめぐって」 中牧弘允・日置弘一郎 『会社のなかの宗教−経営人類学の視点−』 東方出版, pp.9-17

2009/09/05 中牧弘允・日置弘一郎 「あとがき」 中牧弘允・日置弘一郎編 『会社のなかの宗教−経営人類学の視点−』 東方出版, pp.261-262

2009/08  「アメリカスにおける日系宗教の棲み分けとエピデミック化−シェアリングとマーケティング−」 『グローバル化するアジア系宗教の経営とマーケティング proceedings  国立民族学博物館,  National Institute for the Humanities,  pp.189-199

2009/08/04 中牧弘允・森茂岳雄 「国際理解教育における『博物館−学校−学会』の連携」 中牧弘允・森茂岳雄・多田孝志編 『学校と博物館で作る国際理解教育』 明石書店,  pp.9-15

2009/08/04  「博物館からみた博学連携」 『学校と博物館で作る国際理解教育』 中牧弘允・森茂岳雄・多田孝志編  明石書店, pp.18-24

2009/08  「国際シンポジウム〈大学における宗教文化教育〉討議の概要」 『ニュースレター』 第5号,  科学研究費補助金基盤研究(A)大学における宗教文化教育の実質化を図るシステム構築, pp.6-7

2009/06  「情報としての遺産と資源−世界遺産と文化資源の比較考察−」 『国際理解教育』 vol.15, 日本国際理解教育学会, pp.122-136

2009/06/01 「編集後記」『月刊みんぱく 2009年6月号』国立民族学博物館p.24

2009/04   「世界遺産としての熊野とサンティアゴ・デ・コンポステラ−地域と宗教のイノベーション」中牧弘允 編『産業と文化の経営人類学的研究』〔平成19年度−平成20年度科学研究費補助金基盤研究(B)〕pp.137-146

2009/04   「環黄海における産業と文化の交流−『つなぎとめるもの』をとおして−」中牧弘允 編『産業と文化の経営人類学的研究 〔平成19年度−平成20年度科学研究費補助金基盤研究(B)〕pp.5-16

2009/04/22 「旧暦つながり」日本経済新聞

2009/04/22 「通訳と巫術」『旅−いろいろ地球人』国立民族学博物館(編) 淡交社 p.53

2009/04/22 「白」『旅−いろいろ地球人』国立民族学博物館(編) 淡交社p.104

2009/03/29 書評「山下晋司著『観光人類学の挑戦−「新しい地球」の生き方』」信濃毎日新聞

2009/03/03 「須藤先輩のこと」『星と波と風と−須藤健一先生退職記念文集』須藤健一先生退職記念文集委員会 pp.72-74

2009/02/15  書評「桑山敬己著 『ネイティブの人類学と民俗学』」信濃毎日新聞

2009/01/25 「社縁」 『文化人類学事典』 日本文化人類学会編 pp.156-157

2009/01/15  「文明の『暦』史観」 比較文明学会会報50  p.6 比較文明学会

2009/01/11  書評「バラク・オバマ著 『マイ・ドリーム バラク・オバマ自伝』 白倉三紀子・木内裕也訳」 信濃毎日新聞

2008/12/21  書評「細川周平著 『遠きにありてつくるもの―日系ブラジル人の思い・ことば・芸能』」 信濃毎日新聞

2008/12/02  「世界のカレンダー西暦だけではありません 政治、宗教色濃く反映」 北海道新聞 夕刊

2008/12/01 「世界のカレンダー『年末』」 IBARAKI  No.639 December2008  pp.24-27  茨木カンツリー倶楽部

2008/11/30  書評 「藤田庄市著 『宗教事件の内側−精神を呪縛される人びと』」信濃毎日新聞

2008/11/01 「民博にきたレヴィ=ストロース」 『月刊みんぱく』 国立民族学博物館  pp.6-7

2008/11/01 「世界のカレンダー『文化の日』」『IBARAKI No.638 November 2008  pp.26-29  茨木カンツリー倶楽部

2008/10/24  「文明の『暦』史観−太陰暦、太陽暦、太陰太陽暦の相克と共存−」比較文明学会関西支部編『地球時代の文明学』pp.101-122, 218-220 京都通信社

2008/10/01  「世界のカレンダー『スポーツ』」『IBARAKI No.637 October 2008  pp.21-25 茨木カンツリー倶楽部

2008/09/20-23 “Kumano Sanzan as World Heritage: Delicate Balance Led and Produced by Civil Administration” “Panel 9: Festival and World Heritage: Management of Region and Religion in Japan” 12TH INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE EAJS SEPTEMBER20-23/2008 SALENTO UNIVERSITY/ITALY, Book of Abstracts, p.229

2008/09/01  「世界のカレンダー『在日外国人』」『IBARAKI No.636 September 2008  pp.35-39  茨木カンツリー倶楽部

2008/08   「特別寄稿 JICA横浜の海外移住資料館の展示に見るベレンとトメアス」『パンアマゾニア』250号 pp.33-34 汎アマゾニア日伯協会会報  

2008/08/17  書評「平高史也・春原直美ほか編 『共生−ナガノの挑戦(チャレンジ)』」 信濃毎日新聞

2008/08/01  「世界のカレンダー『日本ブラジル交流年』」『IBARAKI No.635  August2008  pp.26-29  茨木カンツリー倶楽部

2008/07    “ Japanese Religions, Calendars, and Religious Culture in Brazil” Japanese Journal of Religious Studies, vol.35, No.T,JJRS,pp.145-159

2008/07/27  書評「片倉ともこ著『ゆとろぎ イスラームのゆたかな時間』」 信濃毎日新聞

2008/07/25  「世界遺産としての熊野−地域と宗教のイノベーション」『国際宗教研究所ニュースレター』第59号(08-2pp.40-43 国際宗教研究所 

2008/07/06  書評 『目で見るブラジル日本移民の百年 ブラジル日本移民史料館』 朝日新聞

2008/07/01 「世界のカレンダー『ユリウス暦』」 IBARAKI No.634 July2008  pp.21-24  茨木カンツリー倶楽部

2008/06/18  World Watching from Beijing 北京における儒教ルネッサンス 『みんぱく e-news84      

2008/06/05  「南米の日本人 日本の南米人」 『日系移民学習の理論と実践』 森茂岳雄・中山京子編 明石書店 pp.425-438

2008/06/01 〈聞き手〉「みんぱくインタビュー ヨーゼフ・クライナー 民族学の枠を超えて」『月刊みんぱく 2008年6月号』, 国立民族学博物館, pp. 2-7.

2008/06/01  「世界のカレンダー『雨季』」 IBARAKI No.633 June 2008  pp.22-25  茨木カンツリー倶楽部

2008/06/01  書評 「沖浦和光・川上隆志 『渡来の民と日本文化』」 信濃毎日新聞

2008/05/28  異文化を学ぶ 労働と宗教H神様の都市 毎日新聞夕刊

2008/05/04   書評 「リチャード・フロリダ著・井口典夫『クリエイティブ資本論』訳」 信濃毎日新聞

2008/05/01  「世界のカレンダー『花』」 IBARAKI No.632  May2008  pp.24-27  茨木カンツリー倶楽部

2008/4  書評 「赤坂憲雄 『岡本太郎の見た日本』 岩波書店」 『日本の人類学研究会』ニュースレター No.42  JAWS pp.53-54

2008/4  Ethnology and Field work on Company Religion”  Japan Anthropology Workshop News Letter, No.42, April 2008, JAWS, p.82

2008 春 Japanese NRMs as ‘multinational enterprises’ and ‘ epidemics’  IIAS News Letter vol.47 Leiden

2008/04/30  「宗教学」  高田公理/嗜好品文化協会 『嗜好品文化を学ぶ人のために』 世界思想社 pp.158-162

2008/04/15  続・カミ・ホトケはどこへC大連」読売新聞夕刊

2008/04/13   書評「赤坂憲雄 『岡本太郎の見た日本』」信濃毎日新聞

2008/04/08  続・カミ・ホトケはどこへB北九州読売新聞夕刊

2008/04/04  「創造的な文化都市をめざして−その戦略的展望−」  中牧弘允・佐々木雅幸・NIRA編 『価値を創る都市へ−文化戦略と創造都市−』 pp.3-24 ,pp.279-281 NTT出版

2008/04/01  続・カミ・ホトケはどこへA熊野」読売新聞夕刊

2008/04/01  「グローバル時代のブラジルと日本、そして日系ブラジル人」 『をちこち』 No.22 山川出版pp.10-19

2008/04/01  「世界のカレンダー『年度』」 IBARAKI No.631 April2008  茨木カンツリー倶楽部  pp.26-29

2008/03   「1985年のアマゾン調査旅行Eベレン到着」 パンアマゾニア249号 汎アマゾニア日伯協会  pp.24-25

2008/03/25  続・カミ・ホトケはどこへ@曲阜 読売新聞夕刊

2008/03/17  「中国における儒教復興の動向」 『宗教と現代がわかる本』 平凡社 pp.96-99

2008/03/01  「世界のカレンダー『春分』」 『IBARAKI』 No.630 March2008  茨木カンツリー倶楽部pp.18-21

2008/02/10  「カレンダー文化の特集によせて」

        「ブラジルの宗教カレンダー―日系宗教を中心に」 『アジア遊学』No.106 アジア遊学pp.4-7,168-177  

2008/02/03  書評「島田裕己 『慶応三田会 組織とその全貌』」 信濃毎日新聞

2008/02/01  「世界のカレンダー『紀元』」 『IBARAKINo.629  February2008 茨木カンツリー倶楽部 pp.16-20

2008/01/01  「世界のカレンダー『子年』」 『IBARAKINo.628 January2008 茨木カンツリー倶楽部 pp.22-25

 

【インタビュー記事・引用記事等】

2012/09  未来共創新聞ほか

2008/11/13  「移民最後の宿″ト整備」日本経済新聞 夕刊

2008/01/08  立命館大講義 「日本文化の源流を求めて」 読売新聞

 

 

http://w1.ax.xrea.com/l.f?id=100050173&url=X