Photo Studio

Events研究会・シンポジウム

2025
2025.3.22

対談イベント「いま、中東世界で何が起こっているのか?ー前・駐レバノン大使に聞く」
【登壇者】大久保武(前・駐レバノン大使)/ 鷲見朗子(京都ノートルダム女子大学)/ 西尾哲夫(国立民族学博物館)
【主催】NIHUグローバル地中海地域研究国立民族学博物館拠点
【共催】国立民族学博物館 / 公益財団法人千里文化財団

詳細:みんぱくホームページ

2025.3.13-6.17

みんぱく創設50周年記念企画展「点と線の美学――アラビア書道の軌跡/A Thematic Exhibition for the 50th Anniversary of the Museum’s Founding, Lines and Dots: The Aesthetic Journey of Arabic Calligraphy
【主催】国立民族学博物館
【協力】NIHUグローバル地域研究推進事業「グローバル地中海地域研究」民博拠点、公益財団法人千里文化財団、日本アラビア書道協会、Al Qalam Art House

詳細:みんぱくホームページ(日本語)

Details:(English)

2025.3.13

アニメ映像で考えるアフリカの環境問題
【話者】Aché Ahmat Moustapha
【ナビゲーター】西尾哲夫(国立民族学博物館)/ 阿部健一(総合地球環境学研究所)/ 清水貴夫(京都精華大学)/ 吉川成美(総合地球環境学研究所)
【コメンテーター】青池歌子(京都大学アフリカ地域研究資料センター/総合地球環境学研究所)
【共催】
・京都精華大学アフリカ・アジア現代文化研究センター
・NIHUグローバル地中海地域研究国立民族学博物館拠点
・総合地球環境学研究所

詳細:京都精華大学CAACCS

2025.2.27

International Workshop "Arab and Muslim Immigrants in Latin America: a panorama of the field and perspectives for future research collaborations"
【Speaker】Geraldo Adriano Godoy de Campos (Professor, Federal University of Sergipe, Brazil)
【Special Commentator】Amina Hamshari (Regional Advisor for Social and Human Sciences, UNESCO Regional Office for the Gulf States and Yemen, Qatar)
【Commentators】Satoshi Udo (Associate Professor, Meiji University) / Hidemitsu Kuroki (Professor, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies) / Masaki Uno (Professor Emeritus, Hiroshima City University)
【Co-organizers】
・NIHU Global Mediterranean at the National Museum of Ethnology
・Minpaku Special Project “The Politics of Roots and the Arts/Techniques of Coexistence: Ethnicity and histories in the post-nation-state Era”

Download(English)

2025.2.18

ムスリム・マイノリティ社会におけるイスラームをめぐる知の系譜
【報告者】黒田賢治(国立民族学博物館)/ 稲垣健太郎(東京大学大学院経済学研究科)
【主催】科学研究費(B)「 アジア・ムスリム諸国の相互扶助の新展開:ポスト新自由主義期のイスラーム経済再構築」(代表: KHASHAN AMMAR)
【共催】人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト地域研究推進事業「グローバル地域研究推進事業」グローバル地中海地域研究国立民族学博物館拠点

2025.2.8-9

International Workshop“Global Perspectives on Persian Art: Reception, Representation, and Identity”
【共催】
・人間文化研究機構ネットワーク型基幹研究プロジェクト「グローバル地中海地域研究」東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)拠点、国立民族学博物館(みんぱく)拠点、「環インド洋地域研究」国立民族学博物館拠点
・東京大学東洋文化研究所班研究「イスラーム美術の諸相」班

詳細:みんぱくホームページ(日本語)

Details:(English)

2024
2024.12.2

第6回 グローバル地中海地域研究(国立民族学博物館拠点)研究会
‘Italy’s Informal Empire: The Global Mediterranean and Beyond’

【発表者】
Lucy Riall (国立民族学博物館・外国人研究員)
‘Italy’s Informal Empire: The Global Mediterranean and Beyond’

2024.10.20

グローバル地中海ワークショップ「中国・東南アジアをめぐる文化の環流」
【共催】
・グローバル地中海地域研究 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所拠点、国立民族学博物館拠点

詳細:東京外大AA研拠点

2024.10.5

(協力事業)諏訪市図書館企画「今こそ知りたいイスラーム世界」講演&座談会
【主催】
・諏訪市図書館

チラシダウンロード(日本語)

2024.9.4

(協力事業)「アラビアン・ナイト 文化の旅―大陸と世紀を超えて―」/Symposium and event: "Arabian Nights: A Cultural Journey Across Continents and Centuries"
【主催】
・アブダビ・アラビア語センター (Sheikh Zayed Book Award)

関連情報

チラシダウンロード(日本語)

Download(English)

2024.7.19

第5回 グローバル地中海地域研究(国立民族学博物館拠点)研究会  ズッキーニと難民の出会うところ:地中海のグローバル性に関する一事例
【発表者】
中川理(国立民族学博物館)

2024.3.8-9

みんぱく創設50周年記念国際シンポジウム「世界の歴史を変えたガラスビーズ―生産・交易・美の追究―」

詳細:みんぱくホームページ

2024.2.29

第4回グローバル地中海地域研究(国立民族学博物館拠点)研究会 ワークショップ「≪地中海文学≫という多元的価値共創文学の可能性」
【発表者】
細田和江(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
鵜戸聡(明治大学)
【コメンテーター】鷲見朗子(京都ノートルダム女子大学)

2024.2.21

ワークショップ「近代アジアにおける認識論的自己/他者の具象化―思索するモノと地域研究的方法論をめぐって」
【共催】
・環インド洋地域研究国立民族学博物館拠点
・グローバル地中海地域研究 国立民族学博物館拠点、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所拠点

詳細:東京外大AA研拠点

2023
2023.10.7

シンポジウム「地中海古代語へのまなざしー移動する人、移動する言葉ー」
【共催】
・グローバル地中海地域研究・国立民族学博物館拠点(人間文化研究機構・グローバル地域研究推進事業)
・京都大学大学院文学研究科
・京都産業大学ことばの科学研究センター

詳細:みんぱくホームページ

2023.9.5

International Workshop “Magic and the Manipulation of ‘Nature’ in Arabic, Persian, and Urdu Narratives”
【共催】
・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 基幹研究プロジェクト 地域研究推進事業「グローバル地域研究」プログラム 「グローバル地中海地域研究」 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所拠点、国立民族学博物館拠点
・科学研究費「超常認識と自然観をめぐる比較心性史の構築」(JP18H03573研究代表者:山中由里子)

詳細:みんぱくホームページ

2023.7.8

第3回グローバル地中海地域研究(国立民族学博物館拠点)研究会 「地中海「奴隷貿易」の周縁/終焉―19世紀初頭イギリスの史料を中心に」
【発表者】金澤周作(京都大学)
【コメンテーター】鈴木英明(国立民族学博物館、環インド洋地域研究民博拠点)

2023.5.24

Wastescaping Away: Accumulation, Ruination, and Capitalogenic Loss along the Eastern Mediterranean Coast of Türkiye
【Speaker】Umut Kuruüzüm(Istanbul Technical University)
【Moderator】 Kenji Kuroda (National Museum of Ethnology)
【Organizer】
・JSPS Grant-in-Aid for Scientific Research (B)"The New Developments of Mutual Welfare Support Systems in Asian Muslim Countries: The Reconstruction of Islamic Economy in Post-Neoliberalist Era"(Kaken: 21H03713, Project leader: KHASHAN AMMAR)
【Co-organizers】
・Asia-Japan Research Institute, Ritsumeikan University
・NIHU Global Area Studies Program "Global Mediterranean" at the National Museum of Ethnology

2023.3.25

第40回人文機構シンポジウム「人類妄想進化論 ―文学はいかに地球社会を共創するのか?」 
【主催】
・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
【共催】
・京都府立京都学・歴彩館

詳細:みんぱくホームページ

2023.3.16

第2回グローバル地中海地域研究(国立民族学博物館拠点)研究会 「地中海革命の時代? 近世史と近代史を架橋する視座」
【発表者】工藤晶人(学習院大学)

2023.3.11-12

特別研究・国際シンポジウム「グローバル地域研究と地球社会の認知地図―わたしたちはいかに世界を共創するのか?」/ The International Symposium of Minpaku Special Project “Global Area Studies: Towards a New Epistemology for Mapping the Globalizing World”
【主催】
・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立民族学博物館
・特別研究「グローバル地域研究と地球社会の認知地図―わたしたちはいかに世界を共創するのか?」
【共催】
・大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 基幹研究プロジェクト 地域研究推進事業「グローバル地域研究」プログラム グローバル地中海地域研究プロジェクト

詳細:みんぱくホームページ

2022
2022.12.17-18

国際シンポジウムおよび公開講演「井筒俊彦の東洋哲学を再定置する」/ International Symposium and Public Lecture: Reframing the Oriental Philosophy of Toshihiko Izutsu
【共催】
・国立民族学博物館グローバル地域研究プログラム(グローバル地中海地域研究拠点・プログラム総括班)
・科学研究費「井筒俊彦の思想形成期における東洋思想とその学問的視座」(20H01199研究代表者:澤井真)
・天理大学おやさと研究所
・マギル大学キーナン宗教間研究講座

詳細:みんぱくホームページ

2022.9.5

第1回グローバル地中海地域研究(国立民族学博物館拠点拠点)研究会
A Transimperial Perspective on the Mediterranean during the Second World War

【Presenter】Daniel Hedinger(Doshisha University/ Ludwig-Maximilians-Universität in Munich)
【Discussant】 Christian Goeschel(University of Manchester)