概要|環インド洋地域研究 国立民族学博物館拠点

環インド洋地域研究プロジェクト

人間文化研究機構「グローバル地域研究推進事業」のもとで展開するプロジェクトのひとつが、「環インド洋地域研究プロジェクト」です。
本研究プロジェクトは、地理的なインド洋とこれに接する陸域に焦点を合わせ、そこを行き交うヒトやモノ、情報、カネ、文化、信仰の移動の拡がりが、この世界内外での様々な関係性の生成・発展・蓄積あるいは消滅に関わってきた動態を解明することをめざしています。これを通じ、環インド洋世界という新たな地域設定とその研究に資する分析手法を確立し、地域研究に新たな展望を開くことも大きな目的です。より具体的には、(1)移動の連関性と連続性、(2)文学と思想の混交性と創造性、(3)開発と環境、医療の持続性、(4)平和的共生の可能性の4つのテーマを設け、それぞれを担当する4つの拠点が研究を実施しています。また、国内外の類似のテーマを掲げる研究所や組織を結束させるコンソーシアムを組織し、この分野の研究の国際ネットワーク化を主導することも視野に入れて研究事業を展開しています。

Indian Ocean World Studies
[img]
民博拠点(中心拠点)
「移動の連関性と連続性」
[img]
阪大拠点
「文学と思想の混交性と創造性」
[img]
東大拠点
「開発と環境、医療の持続性」
[img]
京大拠点
「平和的共生の可能性」

国立民族学博物館 拠点 設立趣旨

国立民族学博物館拠点は、「移動の連関性と連続性」の解明をテーマに研究を行っています。具体的には、インド洋世界の重要な構成要素であるヒトやモノ、情報、カネ、文化、信仰の移動に着目し、2000年単位の長期的視野にたって、移動そのものと、それらの移動が促す多様な位相(社会、文化、個人)における変容とに着目し、それらが相互にどのように作用し、何を育んできたのかという連関性と、移動の時空間的な連続性の解明に取り組みます。人類学、歴史学、建築学、物質文化研究などの知見を糾合させてこの問題に接近する分析手法の解明も大きな目的であり、これらを通じてプロジェクト全体の研究目的の達成に貢献します。