Hirochika NAKAMAKI

 

主なプロジェクト(継続中)

1 国立民族学博物館共同研究

会社神話の経営人類学的研究

Anthropology of the Management of Corporate Mythology

 

研究目的

企業組織の中には比喩的に神話と呼ばれる言説が多く存在する。例えば、創業神話は組織の成立を語り、正当な権力の所在がどこにあるか、どのように事業を進めるべきかといった組織ミッションが示される。また、個別の職場・生活個所におけるいわばフォークロアと呼べるような言説がある。これらは、いわば英雄伝説であり、成功伝説だけではなくトリックスターに関する言説も伝承されている。また、会社の作る製品に対してブランドに対する神話を形成することが意図的に行われていることも間違いない。このような言説を抽出し、人類学の方法で分析することによって神話分析が有効であることを示しつつ、現実に語られる会社を巡る神話がどのような意味を持っているかを追究する。共同体を維持する機能を有することは神話の一般的機能であり、世界認識の基本的枠組みを設定するが、これが企業という社会集団の中で機能していることを示すことが目的である。

 

研究組織

【研究代表者】日置弘一郎

【館外研究員】
安達義弘 岩井洋 宇野斉 奥野明子 春日直樹 澤木聖子 澤野雅彦 塩路有子 島本みどり 砂川和範 鷲見淳 住原則也 高尾義明 出口竜也 廣山謙介 前川啓治 松村一男 三井泉

【館内研究員】
出口正之 中牧弘允 広瀬浩二郎 山本匡

 

次回研究会の予告

 

研究会のあゆみ

20051029日(土)
日置弘一郎「会社神話の経営人類学」
高尾義明「会社神話研究に向けて−経営学における先行研究のレビューを中心に」
自己紹介ならびに役割分担
今年度の研究計画について

2005129日(金)
出口弘「人類学における社会シミュレーションの現状と可能性−シミュレーションされたリアリティによる社会の解釈学−」
松村一男「神話と神話学:過去・未来・現在」
李仁子「「創業スピリット」の越境と継承」

20051210日(土)
春日直樹「会社神話とフリーター」
大木裕子「オーケストラの神話〜指揮者神話の作り手〜 Hope between Inside and Outside: "Freeters" in Japan
片川真美「ベンチャーキャピタリストから見たベンチャー創業者像」

200634日(土)
三好明久「会社神話と聖書の神話−キリスト教信仰と企業経営に関する一考察」
島本みどり・奥野明子・澤木聖子「家族的経営神話の完結としての寮−再春館製薬所の場合」

200635日(日)
横山知玄「東京Mレストランの神話とセレモニー」
澤野雅彦・田口亜紗・新雅史「「東洋の魔女」神話の誕生」
澤野雅彦「紡績工場の労務管理」
田口亜紗「生理休暇の誕生−主に「生理休暇」をめぐる言説と「労務管理」言説を事例に−」
新雅史「繊維工場における工場レクリエーションの展開−「日紡貝塚」の事例を中心に−」

2006526日(金)
エリカ・バッフェッリ「新宗教組織の「神話形成」と会社的マーケティング」
中畑充弘「部門間コンフリクトのカンパニー・グラフィー−神格化されたお客様−」

2006527日(土)
住原則也「「お道」と企業経営:天理教信仰と事業が融合する論理のありかと実例」
ジェームス・ロバーソン「Companies as Mythic Spaces(神話的空間としての会社)」
砂川和範「不人気車のミクロ・コスモス−フォーディズムの「箱庭療法」」

2006722日(土)
斗變「三星電子の躍進とグローバル戦略」
出口正之「サントリー神話の参与観察」

2006723日(日)
藤本昌代「『伝統神話』と寄せ集めコミュニティの弱さと強さ−伏見酒造業の事例−」
住原則也「「伝統」の神話力−「液化仕込み」論争を通して見える酒造りの「伝統」論−」
竹内惠行「ウイスキーの広報に見られる物語形成−日本の事例を中心として−」

2006922日(金)
山田慎也「葬儀社の創業神話と社史」
村山元理「信仰と事業−近江兄弟社の創業と再生の神話−」

2006923日(土)
大石徹「お客様は「神様」なのか−あるファストフードチェーン店の神話」
野沢誠治「マーケティング視点のブランド論とブランド神話の事例」
中牧弘允「会社の物語−神話・説話・文学などをめぐって−」

20061217日(日)
岩井洋「「経営理念」という神話:経営理念のない企業は本当に危ないのか?」
出口弘「海洋堂の神話−メディア混淆、文化混淆の日本型コンテンツ産業の構造分析」
山上博信「会社神話が神話であるとき−労使交渉の現場から気づいた経営人類学研究のことはじめ−」

 2007217日(土)1030〜(第4セミナー室)
川井徳子「日本の近代の経営者と造園文化」
文玉杓「Myth and Reality of Confucian Heritage in Andong, Korea
出口竜也「創業者による神話の形成−日本食研の場合−」

 2007616日(土)13301800(国立民族学博物館 2階第4セミナー室)
山本匡「神々の壮大なる叙事詩と小さな工房の物語−神話と芸術、工芸の美の生成過程論」
前川啓治「マクドナルドの神話は生きているか?」

 2007617日(日)10301230(国立民族学博物館 2階第4セミナー室)
塩路有子「博物館における『新神話』:英国ヴィクトリア・アルバート博物館の英国展示をめぐって」

 2007106日(土)13301800(国立民族学博物館 第4セミナー室)

        鷲見淳「農業経営合理化の神話性−日本の農業経営合理化に向けての近年の試みと障 壁」
三井泉「企業の神話構造:松下幸之助のコスモロジーを中心として」

 200710月7日(日)10301700(国立民族学博物館 第4セミナー室)
廣山謙介「地域と会社寄付会社神話の視点から」
安達義弘「九州の焼酎業界の動向」