Hirochika NAKAMAKI

 

主なプロジェクト(継続中)

6.国際シンポジウム

☆プログラムDownLoad(PDF)Japanese

☆Program DownLoad(PDF)English

☆ページ下にあるプログラムから、各発表者のAbstractをダウンロードできます。

IIAS&民博シンポジウム】

811日(火)〜814日(金)

Management and Marketing of Globalizing Asian Religions

グローバル化するアジアの宗教の経営とマーケティング

主催 International Institute for Asian Studies (IIAS)

人間文化研究機構

国立民族学博物館(民博)

協賛 (財)国際文化交換協会

   科研プロジェクト「大学における宗教文化教育の実質化を図るシステム構築」(研究代表者:大正大学教授星野英紀)

   天理大学おやさと研究所

 

Objectives

This symposium arises from Nakamakis view of new religious movements (NRMs) as multinational organizations (2003), further developed in a special issue focus on Asian Religious Movements published in the International Institute for Asian Studies (IIAS) Newsletter #47 in 2008, edited by Smith. From this small beginning we would like to create a wider forum of discussion and publish a more substantial volume of papers, in both Japanese and English.

In developing theories of the management, leadership and organizational structures of globalizing religions, the successes of Asian NRMs and established religions as global players from their earliest days, such as Tenrikyo and Zen Buddhism, is striking. A newly emerging topic is how do NRMs market themselves to potential converts in a global context? (Reader and Tanabe, 1998) What is the nature of their approaches to non-diaspora communities with different cultural and linguistic heritages and what media do they use for proselytization? This workshop brings the insights of theories of management, human resource development and marketing to give an alternative view of the dynamics of NRMs as global organizations.

Once patterns of global religious organisation are identified, several other questions can be asked. Using Baumanns theories about religious transplantion (1994, 1997, 2001) and Boumas of religious settlement (1997, 2000, 2004) the relationship between types of organisation and settlement can be explored. This exploration will lead to questions of the relationship between types of organisation and the management of competition and conflict, both internal to the groups and between them and other religious groups. It may well be that some types of organisation are more likely to facilitate the development of harmonious inter-religious relationships.

In order to develop and extend this pathbreaking theoretical perspective on globalizing Asian religions, we aim to call together a group of scholars of Asian religions and ask them to recast their data in terms of the way the organizations are managed in an overseas or global context by examining the structure, organizational culture, management style and leadership principles of the religious organizations they have hitherto studied from the perspective of the sociology of religion or religious studies. We propose to convene an international workshop for which 18-20 scholars would write papers focusing their knowledge of a particular Asian religious organization according to the above emerging paradigm and ask them to recast their data in terms of the way the organizations are managed in an overseas or global context, and how they market themselves in the midst of existing local religious traditions, by examining the structure, organizational culture.... etc.

 

補足     アジアの宗教は活動の場を世界に広げ、グローバル化の様相をますます強めています。かつてキリスト教やイスラームがアジアに伝播したように、いまやヒンドゥー教や仏教が世界の人びとの心をとらえています。とりわけ新宗教運動は伝統を継承しながらも新しい救済観を提示し、新規のマーケットを積極的に開拓しています。

 

このシンポジウムはグローバルな組織としてのアジアの教団に焦点を当て、その組織・経営、ならびにマーケット戦略について議論し、グローバルな文脈における精神的・社会的・文化的機能の変容を明らかにしようとするものです。

 

とりわけ新宗教は既存の社会体制や既成の宗教権威に挑戦するため、各地でさまざまな社会問題をひきおこしています。日本ではインド系宗教の観念や実践を取り入れたオウム真理教がサリン事件を起こしたし、中国では法論功が非合法化されました。

 

カルトは「癒し」とつながりますが、時としてファンダメンタリズムと同様、マインド・コントロールやテロリズムと結びつくこともあり、世界各地で社会的脅威となっています。シンポジウムはそうした宗教と社会の葛藤局面にも注目し、アジア系教団の経営とマーケティングの手法にいかなる問題が潜んでいるかを析出しようとするものです。

 

 

プログラム  (各発表者のAbstractをダウンロードできます。)

811日(火)

挨拶(13:3013:45

須藤健一(民博館長)

Manon Osseweijer (IIAS)

問題提起(13:4514:15  

Wendy Smith (ヒルデスハイム大学/モナシュ大学)

中牧弘允(民博)

講演(14:3015:45; 16:0017:15

Peter Clarke (オックスフォード大学教授)

櫻井義秀(北海道大学教授)

懇親会17:3019:30     民博レストラン

 

812日(水)

パネル1(10:0012:30): 東アジアの宗教

[座長:島薗進(東京大学)]

徐正敏(韓国、延世大学) Abstract

岩井 洋(帝塚山大学) Abstract

 Benjamin Penny(オーストラリア国立大学) Abstract

 

パネル2(13:3017:00):東南アジア、南アジアの宗教

[座長:澤井義次(天理大学)]

Shamsul Amri Baharuddin (マレーシア国立大学)

矢野秀武(駒澤大学)

 「上座仏教と外国布教―タイのタンマガーイ寺の事例から」

Abstract(English)

Wendy Smith (ヒルデスハイム大学/モナシュ大学)

Barbara Andaya(ハワイ大学)

  Marketing Modernity: Pentecostalism in Southeast Asia

Abstract/Full Paper

 

813日(木)

午前                   天理教本部見学(エクスカーション)

パネル3(13:3018:00):アメリカスの日系宗教

[座長:井上順孝(國學院大學)]

挨拶 井上昭夫(天理大学)

守屋友江(阪南大学)

「太平洋を越えた仏教東漸―ハワイ・アメリカにおける日系コミュニティと仏教教団」

山田政信(天理大学)

 「グローバル化する天理教の経営とマーケティング」

Ronan Pereira(ブラジリア大学)

 “Japanese Religions in a Globalized World – some considerations based on case studies in Brazil

 

松岡秀明(淑徳大学)

 「布教における聖地の意味―ブラジル世界救世教を例として」

中牧弘允(民博)

 「日系宗教の棲み分けとエピデミック化」

 

814日(金)

パネル4(10:0012:00):グローバル化と日本宗教

[座長:対馬路人(関西学院大学)]

Louella Matsunaga(ロンドン大学SOAS

 “Jodo Shinshu in Europe

島薗 進(東京大学)

井上順孝(國學院大學)

「『近代新宗教』のグローバル化への対応とグローバル化時代が生む新しい宗教活動」

 

総合討論(13:3015:30

[座長:Wendy Smith、中牧弘允]

パネル報告:島薗進、井上順孝、澤井義次、対馬路人

 

討論者:杉本良男(民博)、広瀬浩二郎(民博)、稲場圭信(神戸大学)

Yanshavantha Dongre(マイソール大学、民博客員)

 

 

事務局            565-8511

                         大阪府吹田市千里万博公園10-1

                         国立民族学博物館 中牧弘允研究室

                         電話:06-6876-2151(代表) FAX06-6878-7503(研究部)

                         電話&FAX06-6878-8269(研究室直通)

                         http://www.minpaku.ac.jp/

                         nakahiro@idc.minpaku.ac.jp

オブザーバー参加の希望者は上記事務局までご連絡ください。

 

 

http://w1.ax.xrea.com/l.f?id=100050173&url=X