科学研究費補助金基盤研究(A) 課題番号20H00050 (2020~2023年度)

社会的記憶の観点からみたアンデス文明史の再構築 

論文 2020 / 2021 / 2022 / 2023
口頭発表→2020 / 2021 / 2022 / 2023
その他→ 2020 / 2021 / 2022 / 2023

2023年度 

【論文】

2023 長岡朋人 「古人骨から過去の暴力行動を復元する」『NEWS LETTER 出ゆーらしあ』3:22-23.

2023 Yuji Seki “The Establishment of Power in the Formative Period of the North Highlands of Peru.” In Richard L. Burger and Jason Nesbitt (eds.) Reconsidering the Chavín Phenomenon in the Twenty-First Century, pp.141-172, Dumbarton Oaks Research Library and Collection.

2023 Tomohito Nagaoka "Historical overview and challenges in the development of bioarchaeology in Japan." Frontiers in Earth Science, 2023, 10.3389/feart.2023.1137696.

2023 長岡朋人 「感染症学と古代ゲノム学の接点:古人骨研究の視点」『医学のあゆみ』286(4):255-258.


【口頭発表】

2024 Yuji Seki “En busca de la civilización andina: la contribución de la misión Arqueológica japonesa a los Andes.” III ENCUENTRO ACADÉMICO FUPA 2024, Fundación Pueblos de América (FUPA), Quito, Ecuador. (2024.3.21)

2023 瀧上舞, 関雄二, 井口欣也 「古代アンデスの形成期神殿に埋葬されたヒトのSr同位体比の分析」 第13回同位体環境学シンポジウム, 総合地球環境学研究所ハイブリッド開催(京都)(ポスター発表). (2023.12.23)

 

2023 荒田恵、関雄二、フアン・パブロ・ビジャヌエバ、ダニエル・モラーレス 「ラ・カピーヤ遺跡「巻貝の神官の墓」出土装飾品の分析概報」 古代アメリカ学会第28回研究大会 調査速報の部 於・京都外国語大学.(2023.12.3)

 

2023 鵜澤和宏 「リャマ飼育がもたらした形成期神殿での動物利用の変化 -動物儀礼の連続性と転換が意味するもの-」公開シンポジウム「古代アンデスとリャマ 文明形成をめぐる新視点」 於:山形大学.(2023.10.21)

2023 瀧上舞 「リャマとヒトの生業―リャマ利用に伴うヒトの食性変化」 公開シンポジウム「古代アンデスとリャマ 文明形成をめぐる新視点」 於:山形大学. (2023.10.21)

2023 Mai Takigami and Kazuhiro Uzawa "The impact of propagation of camelid husbandry to northern Peru during the Formative Period." IV Taller de Arqueología e Isótopos Estables en el Sur de Sudaméric, Ushuaia, Argentina.(2023.4.18-21)

 

2023 Yuji Seki, Juan Pablo Villanueva y Daniel Morales Chocano “Reconsiderando la emergencia de la diferenciación social en los Andes Centrales a partir del descubrimiento de un entierro en el sitio de La Capilla.” Segunda asamblea europea de arqueología de las Américas, Santiago de Compostela, España. (2023.4.20)

 
【その他】
 

|エッセイ等|
関雄二
2023 「ラ・カピーヤ遺跡における”巻き貝の神官墓”の発見」『一般社団法人 希有の会 会報』14:7-12。

|講演|
関雄二
2023 「印章の神官墓の発見」 アンデス文明研究会(2023.12.16)
2023 「天空の遺跡マチュピチュとインカ帝国」 シニアルネサンス研究会例会 市民公開講座、主催:シニアルネサンス研究会、共催:芦屋大学、芦屋学研究会、協賛:芦屋市、於:芦屋大学本館国際会議場。(2023.11.18)
2023 「ペルー北高地の形成期の神殿と社会」 アンデス文明研究会(2023.4.15)

2022年度 

【図書】

2023 Yuji Seki (ed.) New Perspectives on the Early Formation of the Andean Civilization: Chronology, Interaction, and Social Organizaition (Senri Ethnological Studies 112). Osaka: National Museum of Ethnology. 348 pages. ISBN 978-4-910055-08-4

【論文】

2023 Kinya Inokuchi "Transformation Process of the Ceremonial Center and Interactions at Kuntur Wasi in the Northern Highlands of Peru." In Yuji Seki (ed.) New Perspectives on the Early Formation of the Andean Civilization: Chronology, Interaction, and Social Organization (Senri Ethnological Studies 112), pp.197-224, Osaka: National Museum of Ethnology. doi:10.15021/00010051.

 

2023 Nagisa Nakagawa, Yuji Seki, and Daniel Morales Chocano "Temporal Changes in the Use of Ritual Space in the Pacopampa Archaeological Complex: From the Perspective of Pottery Analysis." In Yuji Seki (ed.) New Perspectives on the Early Formation of the Andean Civilization: Chronology, Interaction, and Social Organization (Senri Ethnological Studies 112), pp.225-247, Osaka: National Museum of Ethnology. doi:10.15021/00010052.

 

2023 Yuji Seki, Tomohito Nagaoka, and Kazuharu Mine "The Creation and Transformation of Power from the Perspective of Burials: A Comparison of the Pacopampa and Kuntur Wasi Sites." In Yuji Seki (ed.) New Perspectives on the Early Formation of the Andean Civilization: Chronology, Interaction, and Social Organization (Senri Ethnological Studies 112), pp.249-280, Osaka: National Museum of Ethnology. doi:10.15021/00010053.

2023 Kazuhiro Uzawa, Mai Takigami and Yuji Seki "Pacopampa and Kuntur Wasi: Regional Variations in the Process of Llama (Lama glama) Introduction." In Yuji Seki (ed.) New Perspectives on the Early Formation of the Andean Civilization: Chronology, Interaction, and Social Organization (Senri Ethnological Studies 112), pp.281-297, Osaka: National Museum of Ethnology. doi:10.15021/00010054.

2023 Mai Takigami and Kazuhiro Uzawa "A Comparative Study of Camelid Diets between Sites during the Formative Period in the Northern Highlands, Peru." In Yuji Seki (ed.) New Perspectives on the Early Formation of the Andean Civilization: Chronology, Interaction, and Social Organization (Senri Ethnological Studies 112), pp.299-321, Osaka: National Museum of Ethnology. doi:10.15021/00010055.

2023  Yamamoto Atsushi, Oscar Arias Espinoza and Juan Pablo Vargas Díaz "View from the North: New Data from Cerro Narrío and Its Implications for Understanding the Interregional Interactions in the Central Andes." In Yuji Seki (ed.) New Perspectives on the Early Formation of the Andean Civilization: Chronology, Interaction, and Social Organization (Senri Ethnological Studies 112), pp.323-346, Osaka: National Museum of Ethnology. doi:10.15021/00010056.

2022 山本睦、大谷博則 「ペルー北部、インガタンボ遺跡の測量調査」『古代アメリカ』25:53-63、古代アメリカ学会。

【口頭発表】

2023 Juan Pablo Villanueva and Yuji Seki "La tumba del sacerdote de los pututus de Pacopampa: Complejidad social y rutas de intercambio a inicios del primer milenio antes de nuestra era." 1º-Aniversario de la Fundación Pueblos de América(Fundación Pueblos de América, Quito, Ecuador. (2023.3.24)

2023 Seki, Yuji, Juan Pablo Villanueva and Daniel Morales Chocano "Descubrimiento de la 'tumba del sacerdote de Los PUTUTUS" en El Complejo Arqueológico Pacopampa, Chota-Cajamarca’ DDC-Cajamarca, Cajamarca, Perú. (2023.2.2)

 

2022 Yuji Seki “Descubrimiento de la "Tumba del Sacerdote de Los PUTUTUS" en La Capilla, en la sierra norte de Perú” 在日本ペルー大使館・希有の会主催学術講演会, 開催場所:在日本ペルー大使館(2022.12.18)

2022 関雄二、ファン・パブロ・ビジャヌエバ、ダニエル・モラーレス・チョカーノ 「ペルー北高地ラ・カピーヤ遺跡における『巻き貝の神官墓』の発見」 古代アメリカ学会第27回研究大会、名古屋大学野依記念学術交流館(2022.12.4)

2022 瀧上舞, 鵜澤和宏, 井口欣也「クントゥル・ワシ遺跡における形成期のラクダ科動物飼育の検証」 古代アメリカ学会第27回研究大会、名古屋大学野依記念学術交流館(2022.12.4)

2022 Yuji Seki "Turismo Comunitario y gestión del patrimonio en Perú" 国際協力機構(JICA)草の根技術協力事業(パートナー型)「ティカル国立公園への観光回廊における人材育成と組織化支援プロジェクト」2022年度本邦研修講義(金沢大学受託事業)、金沢大学かくまちプラザ(2022.11.2)

2022 瀧上舞、鵜澤和宏「同位体分析によるアンデス文明形成期のラクダ科動物飼育の調査」第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会、京都産業会館ホール(2022.9.18)

2022 長岡朋人,關雄二、ダニエル・モラーレス・チョカノ「ペルー、パコパンパ遺跡の貴人墓から見た形成期における社会の複雑化」 第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会、京都産業会館ホール(2022.9.17)

2022 Yuji Seki “Cajamarca, mi tierra” Homenaje Yuji Seki y Elmer Atalaya: Miembros de la Misión Arqueológica Japonesa en Cajamarca. Campo Santo del Conjunto Monumental Belén, Cajamarca, Perú. (2022.9.8.)

2022 Juan Pablo Villanueva, Elio Pérez, Yuji Seki y Daniel Morales “Defensa ante el Inca en el Complejo Arqueológico Pacopampa, sierra norte del Perú” IX Congreso Nacional de Arqueología Perú. オンライン (2022.8.24)

2022 荒田恵「古代アンデスの神殿における工芸品製作 ―パコパンパ遺跡出土資料の分析をもとに―」天理大学アメリカス学会 夏期定例研究会(2022.7.16)

2022 Kazuhiro Uzawa, Mai Takigami and Yuji Seki "Regional Variations in the Process of Llama (Lama glama) Introduction in the Northern highland of Peru." V Taller de Zooarchaeología de Camélidos, Grupo de Zooarqueología de Camélidos, Córdoba, Argentina. (2022.5.13)

2022 Mai Takigami, Kazuhiro Uzawa "Dietary comparison of camelid during the Formative Period in Peru." V Taller de Zooarchaeología de Camélidos, Grupo de Zooarqueología de Camélidos, Córdoba, Argentina. (2022.5.12)

2022 Yuji Seki “El nacimiento de líderes y el uso de la memoria social en el período Formativo: una perspectiva del sitio arqueológico Pacopampa, Perú.” Primera Asamblea Europeade Arqueología de las Américas, Bornos, provincia de Cádiz, España.(2022.5.12)

2022 Yuji Seki “Emergencia del poder en la sociedad del Período Formativo: Desde una perspectiva de la sierra nort.” Ciclo de Conferencias ¿Cómo? ¿Cuándo? ¿Por qué?, Museo Nacional de Arqueología, Antropología e Historia del Perú (MNAAHP), オンライン.(2022.4.6.)

2022 Yuji Seki “Public Architectures and Social Integration in the Early Formative Period”, 87th Annual Meeting SAA, オンライン.(2022.4.2.)

【その他】
 

|エッセイ等|
関雄二
2023 Yuji Seki “Introduction.” In Y. Seki (ed.) New Perspectives on the Early Formation of the Andean Civilization: Chronology, Interaction, and Social Organizaition (Senri Ethnological Studies 112) pp.1-18, Osaka: National Museum of Ethnology. doi:10.15021/00010043
2023 「ラ・カピーヤ遺跡における”巻き貝の神官墓”の発見」『チャスキ(アンデス文明研究会会報)』65-66:4-7、東京:アムプロモーション。
2023 「ペルーの歯医者は優秀です」『チャスキ(アンデス文明研究会会報)』65-66:3、東京:アムプロモーション。
2023  ”The Priest of Pututus: unearthing a unique Andean tomb” Current World Archaeology 117:24-31, London: Current Publishing.

 

|講演|
関雄二
2022 「アンデス文明のおける神殿の誕生と社会の差異化③ 神殿の拡大と権力の生成」第69回 伝塾セミナー(オンライン)(2022.12.10)
2022 「アンデス文明のおける神殿の誕生と社会の差異化② 神殿更新論」第68回 伝塾セミナー(オンライン)(2022.11.12)
2022 「南米アンデス文明の資産を活かす(4):地域住民とともに守り、活用する文化財」早稲田大学オープンカレッジ(オンライン講座)(2022.10.22)
2022 「アンデス文明のおける神殿の誕生と社会の差異化① 神殿誕生前夜」第67回 伝塾セミナー(オンライン)(2022.10.15)
2022 「南米アンデス文明の資産を活かす(3):文化遺産は誰のものか?-インカのミイラ・フワニータの帰属-」早稲田大学オープンカレッジ(オンライン講座)(2022.10.15)
2022 「南米アンデス文明の資産を活かす(2):マチュ・ピチュ遺跡の発見と出土品の行方」早稲田大学オープンカレッジ(オンライン講座)(2022.10.8)
2022 「南米アンデス文明の資産を活かす(1):アンデスの文化遺産をめぐる問題-盗掘の実態-」早稲田大学オープンカレッジ(オンライン講座)(2022.10.1)
2022 「アンデスの文化遺産をめぐる問題:盗掘の実態」兵庫県阪神シニアカレッジ(2022.6.24)
2022 「世界遺産 ナスカの地上絵」国際理解ゼミナール、宝塚市立南口会館(2022.6.16)
2022 「アンデス先住民と文化遺産:インカをめぐる葛藤」兵庫県阪神シニアカレッジ(2022.6.7)

2021年度 

【編著書】

2022 関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』京都:臨川書店。(390頁 ISBN:9784653045199)

2021 関雄二『アンデスの考古学 新版』 東京:同成社。(viii+348頁 ISBN 9784886218773)

【論文】

2022 関雄二「遺跡保存における考古学者と地域社会の役割」関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』pp.335-346,京都:臨川書店。

2022 長岡朋人「生物考古学からみたアンデス最古の儀礼的暴力」関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』pp.169-172,京都:臨川書店。

2022 松本雄一,山本睦 「周囲の神殿ではなにがおきていたか―文明の形成を端から眺める」関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』pp.151-168,京都:臨川書店。

2022 関雄二「人を結びつけ、切り離す神殿」関雄二監修,山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』pp.81-97,京都:臨川書店。

2022 井口欣也「社会の核としての神殿:遠隔地との交流はなぜ生じ、何を社会にもたらしたのか」、関雄二監修、山本睦・松本雄一編『アンデス文明ハンドブック』、pp.64-80、臨川書店.

2022 関雄二「アンデスとメソアメリカにおける文明の興亡」『岩波講座 世界歴史 14 南北アメリカ大陸~一七世紀』(編集委員:荒川正晴ほか;安村直己責任編)pp.105-140、東京:岩波書店。

2021 関雄二 「権力分析の異なる位相―アンデス文明初期における威信財と社会的記憶―」 北條芳隆・小茄子川歩・有松唯編『社会進化の比較考古学―都市・権力・国家―』(季刊考古学・別冊35)pp.102-115、東京:雄山閣。

2021 Juan Pablo Villanueva, Masato Sakai, Yuji Seki, Daniel Morales “Pacopampa y Templo El Rollo. Arquitectura, paisaje, territorio y ancestralidad en torno a un centro ceremonial formativo en los Andes norcentrales.” En Luis Díaz Arriola, Oscar Arias Espinoza y Atsushi Yamamoto (eds.) Paisaja y territorio en los Andes centrales: Prácticas sociales y dinámicas regionales, pp. 37-70, Fondo Editorial de la Universidad Nacional Mayor de San Marcos.

2021 Atsushi Yamamoto "The Emergence of Social Complexity in Northern Peru: A Diachronic Perspective from the Huancabamba Valley." In The Archaeology of the Upper Amazon: Complexity and Interaction in the Andean Tropical Forest. Ryan Clasby and Jason Nesbitt (eds.). p.83-105. University Press of Florida.

2021 長岡朋人 「日本の生物考古学の現状と課題」『考古学ジャーナル』757:36-38

2021 Tomohito Nagaoka "Rise of the Andean civilization: Bioarchaeological approaches to health and death during the Formative Period in Peru."Anthropological Science, 129: 145-150, DOI: 10.1537/ase.2104112

2021 Mai Takigami, Yuji Seki, Tomohito Nagaoka, Kazuhiro Uzawa, Daniel Morales Chocano, Hitoshi Mukai, Minoru Yoneda “Isotopic study of maize exploitation during the Formative Period at Pacopampa, Peru.” Anthropological Science 129(2): 121-132. doi:10.1537/ase.210531.

2021 Tomohito Nagaoka, Yuji Seki, Kazuhiro Uzawa, Wataru Morita, Daniel Morales Chocano “Prevalence of dental caries and antemortem tooth loss at Pacopampa in an initial stage of social stratification in Peru’s northern highlands.” Anthropological Science 129(2): 165-185. doi:10.1537/ase.210505.

2021 Kazuhiro Uzawa, Yuji Seki, Daniel Morales Chocano “Ritual consumption and sacrifice of llama (Lama grama) at the Pacopampa site in the Northern Highlands, Peru.” Anthropological Science 129(2): 109-119, doi:10.1537/ase.2104111.

2021 Yamamoto Atsushi "Complexities of regional and interregional interactions during the Formative Period in northern Peru: New perspectives from Ingatambo, Huancabamba Valley." Anthropological Science 129(2): 133–143. doi:10.1537/ase.210409.

【口頭発表】

2022 関雄二 「アンデス文明における神殿と都市」 新学術領域研究「⻄アジア都市」領域全体研究会 特別講演会、2018-2022年度 文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型)都市文明の本質:古代⻄アジアにおける都市の発生と変容の学際研究、オンライン。(2022.1.29.)

2022 関雄二 「ペルー北高地パコパンパ遺跡における防御遺構:インカと在地社会」 金沢大学超然プロジェクト「古代文明の学際研究の世界的拠点形成」成果報告会「世界の古代文明を探る」 主催:金沢大学超然プロジェクト「古代文明の学際研究の世界的拠点形成」(代表:河合 望) 金沢市文化ホール。(2022.3.19.)

2021 瀧上舞, 鵜澤和宏, 井口欣也, 関雄二 「アンデス文明初期におけるラクダ科動物飼育の検証 ―クントゥル・ワシ遺跡の事例―」第11回同位体環境学シンポジウム、オンライン。(2021.12.17.)

2021 山本睦 「ペルー北部の形成期社会にラクダがもたらしたもの―形成期中期から後期の社会変化とラクダの社会的位置づけ―」「出ユーラシアの統合的人類史学-文明創出メカニズムの解明-」第6回全体会議, オンライン・ポスター発表。(2022/1/8-9)

2021 山本睦、鶴見英成 「ペルー北部におけるリャマの重要性とその社会的位置づけ」、第26回古代アメリカ学会研究大会。法政大学、オンライン。(2021.12.4)

2021 鶴⾒英成、⼤⾕博則、松本剛、渡部森哉、山本睦 「航空古写真による地形と遺構の復元:ペルー北部ヘケテペケ川流域を中⼼に」、第26回古代アメリカ学会研究大会。法政大学、オンライン。(2021.12.4)

2021 中川渚、フアン・パブロ・ビジャヌエバ、関雄二、ダニエル・モラーレス・チョカーノ 「パコパンパ遺跡における埋葬儀礼の変化に関する試論」、古代アメリカ学会第26回研究大会。法政大学、オンライン。(2021.12.4)

2021 長岡朋人 「古代アンデスの人々の病気と死―生物考古学の視点―」第17回(令和2(2020)年度)日本学術振興会賞受賞講演,日本人類学会,オンライン開催。招待講演(2021.9.4.)

2021 Luisa Díaz, Óscar Arias, Atsushi Yamamoto "Presentación de publicación. Paisaje y territorio en los Andes Centrales: Prácticas sociales y dinámicas regionales." VIII Congreso Nacional de Arqueologia, Perú. (2021.8.21.)

2021 Yamamoto Atsushi, Juan Pablo Vargas and Oscar Arias Espinoza “Investigations in the Valley of Cañar, Ecuador: Preliminary Results at Cerro Narrio and Loma de Pinshul”. 86th Annual Meeting, Society for American Archaeology. Online. (2021.4.17)

【その他】

|エッセイ等|
2021 Yuji Seki
Preface to the special issue on Humans, Animals and Societies of Andean Civilization. Anthropological Science. Advance Publication, 2021, doi:10.1537/ase.210511.

|講演|
関雄二
2022 「アンデス文明の謎を追って-日本の考古学調査60年-」 猪名川町令和3年度公民館講座、猪名川町中央公民館(2022.3.21.)
2022 「記憶が生まれる、記憶をつむぐ―南米アンデス文明の文化遺産保護の道のり」 第521回国立民族学博物館友の会講演会、オンライン併用(2022.2.5.)
2022 「神殿でみる古代アンデス文明(3)神殿の拡大と権力の生成」 早稲田大学オープンカレッジ、オンライン(2022.1.31.)
2022 「神殿でみる古代アンデス文明(2)神殿更新論」 早稲田大学オープンカレッジ、オンライン(2022.1.24.)
  2022 「神殿でみる古代アンデス文明(1)狩猟採集から農耕・漁労定住へ」 早稲田大学オープンカレッジ、オンライン(2022.1.17.)
2021 「アメリカ大陸の古代文明―中米と南米の比較」 アンデス文明研究会 オンライン(2021.12.18.)
2021 「アンデスの世界・神殿のひみつ(南米のペルー)」 2021 オンラインで世界を旅しよう!地球たんけんたい⑩ 主催:マナラボ環境と平和の学びデザイン 京都府大学連携環境学習プログラム実施事業、オンライン(2021.12.12.)
2021 「アンデス文明の神殿を掘る」 阪神シニアカレッジ(2021.7.30)
2021 「アンデスの文化遺産をめぐる問題:盗掘の実態」 阪神シニアカレッジ(2021.7.30.)
2021 「マチュ・ピチュの発見と出土品のゆくえ」 阪神シニアカレッジ(2021.6.1.)
2021 「アンデス先住民と文化遺産:インカをめぐる葛藤」 阪神シニアカレッジ(2021.6.1.)

 

2020年度 

【編著書】

2021 ラテンアメリカ文化事典編集委員会([編集委員長]関雄二 [編集幹事]齋藤晃 鈴木紀 村上勇介 八木百合子 [編集委員]井口欣也 岡田裕成 窪田暁 佐々木直美 渋下賢 清水達也 杓谷茂樹 田島久歳 ダニエル・ダンテ・サウセド・セガミ 鼓宗 細谷広美 山脇千賀子 若林大我)編『ラテンアメリカ文化事典』 東京:丸善出版。(ISBN 978-4-621-30585-0)

【論文】
 

2021 関雄二「南米ペルー考古学との出会い~ナショナリズムを超えた文明史観~」 徳島県立鳥居龍蔵記念館編『鳥居龍蔵生誕150周年記念 国際シンポジウム「鳥居龍蔵と現代社会」講演要旨集』pp.42-47、徳島:徳島県。

2020 関雄二「鳥居龍蔵とアンデス文明との出会い」 徳島県立鳥居龍蔵記念博物館・鳥居龍蔵を語る会 編『鳥居龍蔵の学問と世界』pp.203-226、京都:思文閣出版。

2020 Yuji Seki and Daniel Saucedo Segami. Relacionando el patrimonio cultural material e inmaterial para su uso y protección en la sierra norte del Perú. Acta Hispanica, 2020(Supplementum II):737-746. Szeged: University of Szeged, Department of Hispanic Studies. pdf[523KB]

2020 Tomohito Nagaoka, Yuji Seki, Mauro Ordoñez Livia, Daniel Morales Chocano, “Depressed skull fracture at Pacopampa in the Peru’s northern highlands in the Late Cajamarca Period. Anthropological Science, 128(2): 83-87, doi.org/10.1537/ase.2004061

2020 山本睦、フアン・パブロ・バルガス、オスカル・アリアス、門叶冬樹 「エクアドル南部山地の発掘調査-セロ・ナリオ遺跡、ロマ・デ・ピンシュル遺跡、エル・ボスケ遺跡―」『古代アメリカ』23:79-90。

 
【口頭発表】

2021 関雄二 「アンデス考古学の視点から」 鳥居龍蔵生誕150周年記念 国際シンポジウム「鳥居龍蔵と現代社会-その学問と資料の意義を問う-」 主催:徳島県・一般財団法人自治総合センター 後援:総務省 会場:徳島県文化の森 イベントホール (2021.3.21)

2021 Daniel D. Saucedo Segami, Yuji Seki「A Bridge between the Past and the Present: Cultural Heritage as a Mean to Build Social Memory in Peru(過去と現在の架け橋 ― ペルーにおける社会的記憶構築の手段としての文化遺産)」 連続ウェブ研究会「文化遺産実践における身体とモノ―集合的健忘に抗するための文化伝達 第4回 学術活動をとおした継承」 主催:国立民族学博物館 会場:Zoomを用いたインターネット開催 (2021.3.7)

2021 関雄二「科学分析から見たアンデス文明初期の神殿の変貌」 金沢大学超然プロジェクト「古代文明の学際研究の世界的拠点形成」オンライン・シンポジウム世界の古代⽂明をめぐる最新調査研究 主催︓金沢大学超然プロジェクト「古代文明の学際的研究の世界的拠点形成」(代表︓河合望) オンライン・シンポジウム(Zoomを使⽤) (2021.2.28)

2020 Yuji Seki “Repensando el impacto cultural de la sierra norte en la costa norte peruana durante la época prehispánica”, Arqueología del valle de Lambayeque, vía Zoom y páginas web(2020.12.2)

2020 (招待講演)関雄二「社会的記憶と無形遺産の導入―南米ペルー高地での有形遺産保護の試み」 令和2年度文化財行政講座 文化庁

2020 関雄二 「権力分析の異なる位相-アンデス文明初期における威信財と社会的記憶-」 シンポジウム社会進化の比較考古学 主催:シンポジウム「社会進化の比較考古学」実行委員会、共催:人間文化研究機構「南アジア地域研究」プロジェクト(INDAS-South-Asia)、京都大学中心拠点(KINDAS)研究グループ1-A「南アジアの長期発展径路」、科学研究費基金若手研究(19K13402)、同(20K13236)、科学研究費補助金基盤研究C(20K01092)、会場:Zoomを用いた遠隔シンポジウム(2020.10.11)

2020 Yuji Seki, Daniel Morales, Juan Pablo Villanueva, Diana Aelmán, Mauro Ordoñez “Pacopampa: 14años de investigación y conservación del centro ceremonial formativo.” Ciclo de conferencias magistrales Tema: Arquitectura Monumental Prehispánica, CONADEA(Coordinadora Nacional de Estudiantes de Arqueología). オンライン(Zoomによる開催、Facebook liveでも配信) (2020.10.10)

2020 山本睦、フアン・パブロ・バルガス、オスカル・アリアス 「ペルー北部とエクアドル南部における形成期の編年と地域間交流」、第25回古代アメリカ学会研究大会、金沢大学(2020.12.5.)

2020 中川渚、フアン・パブロ・ビジャヌエバ、関雄二、ダニエル・モラーレス 「ペルー北部高地、カピーヤ遺跡の土器編年」、古代アメリカ学会第25回研究大会。金沢大学、オンライン。(2020.12.5)

 
【その他】

|エッセイ等|
関雄二
2021 「コロナ禍にある村からの便り」 『チャスキ(アンデス文明研究会会報)』61-62:3、東京:アムプロモーション。
2021 「ラテンアメリカの文化領域と古代文化」 『ラテンアメリカ文化事典』p.6-7、東京:丸善出版。
2021 「文化遺産への国際協力」 『ラテンアメリカ文化事典』p.626-627、東京:丸善出版。

坂井正人
2021 「文明と記憶」『ラテンアメリカ文化事典』p.42-43、東京:丸善出版。

鶴見英成
2021 「最初のアメリカ人」『ラテンアメリカ文化事典』p.30-31、東京:丸善出版。
2021 「神殿と文明」『ラテンアメリカ文化事典』p.36-37、東京:丸善出版。

松本雄一
2021 「儀礼行為へのアプローチ」『ラテンアメリカ文化事典』p.38-39、東京:丸善出版。
2021 「国家と社会組織」『ラテンアメリカ文化事典』p.46-47、東京:丸善出版。

芝田幸一郎
2021 「古代文明の形成と生業戦略」『ラテンアメリカ文化事典』p.34-35、東京:丸善出版。
2021 「古代の食文化(アンデス)」『ラテンアメリカ文化事典』p.230-231、東京:丸善出版。

山本睦
2021 「久しぶりにあじわうはじめての調査」『Chaski(アンデス文明研究会会報)』61-62:9-12、東京:アムプロモーション。
2021 「古代アメリカの交易」『ラテンアメリカ文化事典』p.48-49、東京:丸善出版。
2021 「中間領域の諸文明」『ラテンアメリカ文化事典』p.58-59、東京:丸善出版。
2021 「トウモロコシ」 野林厚志編『世界の食文化百科事典』p.40-41、東京:丸善出版。

荒田恵
2021 「古代メソアメリカの造形美術」『ラテンアメリカ文化事典』p.384-385、東京:丸善出版。
2021 「古代アンデスの造形美術」『ラテンアメリカ文化事典』p.386-387、東京:丸善出版。

|講演|
関雄二
2021 「アンデスの世界・神殿のひみつオンライン(南米のペルー)」 ワークショップ2020世界旅オンライン たんけんたい⑨ 主催:マナラボ環境と平和の学びデザイン(京都府受託事業) Zoomによるオンライン開催(2021.1.23)
2020 「ペル-北部地域の形成期の全体像」 アンデス文明研究会 Zoom開催(2020.12.19)
2020 「アンデス文明の神殿を掘る」 阪神シニアカレッジ (2020.10.16)
2020 「アンデス先住民と文化遺産:インカをめぐる葛藤」 阪神シニアカレッジ (2020.10.16)
2020 「マチュ・ピチュの発見と出土品の行方」 阪神シニアカレッジ (2020.9.29)
2020 「アンデスの文化遺産をめぐる問題-盗掘の実態」 阪神シニアカレッジ (2020.9.29)
2020 「アンデス文明におけるミイラ-古代での意味、現代社会での意味-」 池田市教育委員会、於:池田市中央公民館(2020.8.28)