2022年度調査・研究会活動
2023年3月11日
2022年度近畿民具学会研究大会

2023年2月25日
釜石市に所在する津波碑の現状調査
2023年1月13日~1月16日
台湾桃園市立木芸生態博物館の現地調査

2022年12月6日~12月9日
川崎市市民ミュージアムの被災民具の錆止めワークショップ
2022年11月23日
重要文化財「澤井家住宅」のIPMワークショップ
2022年10月30日
第5回研究会
プログラム
13:30 - 14:10 | 報告1「モノ資料の多様な資源化を目指して-石川県珠洲市における「大蔵ざらえ」から芸術祭への試み」 川村清志(国立歴史民俗博物館) |
---|---|
14:10 - 14:30 | 意見交換 |
14:30 - 14:40 | 休憩 |
14:40 - 15:20 | 報告2「写真家・井上隆雄の仏教壁画写真のアーカイブ実践および芸術資源としての活用」 正垣雅子(京都市立芸術大学) |
15:20 - 15:40 | 意見交換 |
15:40 - 15:50 | 休憩 |
15:50 - 16:30 | 報告3「市民活動団体と連携したアーカイブズ調査の実践:写真家・比嘉康雄資料を事例に」 高科真紀(国立歴史民俗博物館) |
2022年10月25日
米原曳山祭りで使用する旭山の山車蔵の環境調査
2022年10月19日~10月22日
豊永郷民俗資料館において二酸化炭素処理の技術指導
2022年10月12日~10月15日
川崎市市民ミュージアムの被災民具の錆止めワークショップ


2022年10月8日~10月10日
米原曳山祭りの現地調査
2022年10月4日~10月6日
豊永郷民俗資料館において二酸化炭素処理の技術指導


2022年9月18日
第4回研究会(近畿民具学会第283回例会と合同開催)
プログラム
13:30 | 開場 |
---|---|
13:55 - 14:00 | 趣旨解説 日髙真吾(国立民族学博物館) |
14:00 - 15:00 | 基調講演「大津祭のからくり人形たち」 柿本雅美(大津市市民部文化財保護課) |
15:00 - 15:05 | 休憩 |
15:05 - 15:35 | 報告「大津祭のからくりの修理」 和髙智美(合同会社文化創造巧芸) |
15:35 - 15:40 | 休憩 |
15:40 - 16:30 | ディスカッション「大津祭のからくりを考える」 |
16:30 - 16:35 | 閉会挨拶 伊達仁美(近畿民具学会会長) |




2022年9月15日
村上市旧茎太小学校収蔵庫にて重要有形民俗文化財「越後奥三面の山村生産用具」の状態調査

2022年9月14日
重要文化財「澤井家住宅」のIPMワークショップ


2022年9月11日
大津祭孔明祈水山勉強会
2022年9月11日
御浜町所蔵民具の展示会および成果発表、旧尾呂志中学校収蔵民具の調査




2022年9月1日~9月2日
川崎市市民ミュージアム錆止めワークショップ
2022年8月6日
第3回研究会
プログラム
10:30 - 11:10 | 三重県御浜町におけるモノ(民具・農具)の保存・活用をめぐって(山本恭正:総合研究大学院大学文化科学研究科比較文化学専攻) |
---|---|
11:10 - 12:00 | 意見交換 |
2022年7月21日
穴水町指定文化財「明泉寺台燈籠のメンテナンスに関する意見交換」


2022年7月20日
重要文化財「澤井家住宅」のIPMワークショップ

2022年7月11日~7月15日
川崎市市民ミュージアムの被災民具の錆止めワークショップ


2022年7月8日
川崎市市民ミュージアムの被災民具の錆止めワークショップの打ち合わせ
2022年7月3日
第2回研究会
プログラム
13:30 - 14:10 | 報告1「国策としての文化継承―ルーマニアにおける博物館と農村文化―」(新免光比呂:国立民族学博物館) |
---|---|
14:10 - 14:30 | 意見交換 |
14:30 - 14:40 | 休憩 |
14:40 - 15:20 | 報告2「古代エジプトをめぐる博物館の歴史と現在:大エジプト博物館への支援と課題」(末森薫:国立民族学博物館) |
15:20 - 15:40 | 意見交換 |
15:40 - 15:50 | 休憩 |
15:50 - 16:30 | 報告3「動く文化財"曳山"を修理する―大津祭の事例から―」(柿本雅美:大津市市民部文化財保護課) |
16:30 - 16:50 | 意見交換 |


2022年6月30日~7月2日
「土佐豊永郷及び周辺地域の山村生産用具」の状態調査


2022年6月27日
穴水町指定文化財「明泉寺台燈籠のメンテナンスに関する意見交換」
2022年6月26日
十日町市博物館への調査「2022年4月29日から6月5日開催の「市民からの贈り物」展に出展される包み紙文書の収納」

2022年6月25日
木地師関連民具の状態調査および能生白山神社宝物殿の環境調査

2022年6月23日~6月24日
「土佐豊永郷及び周辺地域の山村生産用具」の状態調査
2022年6月22日
川崎市市民ミュージアムの被災民具の錆止めワークショップの打ち合わせ
2022年6月10日
三重県御浜町の民具整理に関する意見交換

2022年6月9日
三重県総合博物館の空調システムに関する調査

2022年5月31日
川崎市市民ミュージアムでの被災民具の調査
2022年5月26日
釜ヶ崎芸術大学での講演とワークショップ:日髙真吾「国立民族学博物館の概要と奥三面パック」、ワークショップ「釜ヶ崎をトランクに入れてみよう」

2022年5月18日
重要文化財「澤井家住宅」のIPMワークショップ

2022年5月3日
水俣病歴史考証館への調査「2021年度修復のネコ実験小屋の状態観察と水俣市の町巡りツアーの参加」

2022年4月26日~4月28日
十日町市博物館への調査「2022年4月29日から6月5日開催の「市民からの贈り物」展に出展される包み紙文書の演示」

2022年4月25日
村上市教育委員会への調査「地域文化の宝箱の活用計画について」
2022年4月17日
第1回研究会「地域文化の効果的な活用モデルの構築―研究概要」