研究成果Research results

2022年度

新聞記事など

日髙真吾

末森薫

齋藤玲子

西村慎太郎

  • 国文研千年の旅「信州松代大地震御届書写 被災直後状況克明」が掲載 2022年12月7日 読売新聞

高科真紀

  • 「島の宝・島の人々 阿波根昌鴻資料展に寄せて(上)記憶の拠り所となる写真」が掲載 2022年10月 琉球新報朝刊

和髙智美

講演等

日髙真吾

  • 「『地域文化の効果的な活用モデルの構築』ユニットの概要について」 人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト・キックオフシンポジウム「横断的•融合的地域文化研究の領域展開-新たな社会の創発を目指して-」 2023年3月16日 フクラシア八重洲
  • 「被災文化財を支援する意義-東日本大震災からの経験から」 国際会議 アジア太平洋地域における文化財防災の現状と課題Ⅱ-災害後の復旧・復興の事例と課題 2022年12月21日 奈良県コンベンションセンター
  • 「民具の保存と修復」 令和4年度博物館・美術館等保存担当学芸員研修 2022年7月8日 東京文化財研究所
  • 「国立民族学博物館の概要と奥三面パック」 釜ヶ崎の表現と世間をめぐる研究会-釜ヶ崎の表現と文化財レスキュー 2022年5月26日 ココルーム

寺村裕史

  • 「古代オアシス都市における人びとの暮らしと宗教――カフィル・カラ遺跡の発掘調査から」 みんぱくゼミナール 2022年4月16日 みんぱくインテリジェントホール(講堂)

齋藤玲子

  • 「近現代におけるアイヌ文化の変化と復興」 一般公開シンポジウム 「環北太平洋地域の先住民社会の先史、言語、文化」 2022年10月30日 国立民族学博物館ハイブリッド

末森薫

  • 「文化遺産の分析や可視化のための分光計測技術」 第27回 関西大学先端科学技術シンポジウム  2023年1月27日 関西大学
  • 「バルバル神殿遺跡の 3次元モデルとその保存管理への応用」 国際シンポジウム 「考古学と国際貢献︓ バーレーンの文化遺産保護に対する日本の貢献」 2022年12月11日 東京文化財研究所
  • 「Optical Investigation of Mural Paintings: Case Studies in China and Ladakh」 International Workshop on 'Buddhist Mural Painting of Asia: Interface with India' 2022年9月28日 The National Museum Institute of the History of Art, Conservation and Museology (NMIHACM)
  • 「敦煌莫高窟千仏图像规律性的絵制方法和石窟空间中的功能丝绸之路与考古:中日学术研讨会 2022年5月8日 蘭州大学・オンライン

黄貞燕

  • 「市民参加型博物館の木博館の経験の意義-パブリック・ヒストリーの視点から」 国際シンポジウム「地域文化と博物館」 2022年12月17日 国立民族学博物館・オンライン

和髙智美

  • 「孔明祈水山からくり衣装の分析ならびに修理報告」 孔明祈水山保存館学習会 2022年9月11日 大津市市民会館

橋本沙知

  • 「孔明祈水山からくり衣装の分析ならびに修理報告」 孔明祈水山保存館学習会 2022年9月11日 大津市市民会館

加藤幸治

  • 「いまミュージアムをつくるー期待される役割と課題ー」 西東京市公民館市民企画事業 2022年9月10日 西東京市保谷駅前公民館

川村清志

  • 「地域文化における創発とはなにか-フィールドサイエンスの再統合が目指すもの」 人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト・キックオフシンポジウム「横断的・融合的地域文化研究の領域展開-新たな社会の創発を目指して-」 2023年3月16日 フクラシア八重洲
  • 「七つの浦の物語ー同窓会誌をめくりて」 輪島市七浦公民館「文化のつどい」 2022年11月13日 七浦公民館
  • 「日本の祭の領域展開ー過去と現在のダイナミズムー」 和の心フォーラム 2022年7月12日 東京

高科真紀

  • 「写真がつなぐ地域の記憶:戦後沖縄写真アーカイブズの公開と活用に向けて」 人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト・キックオフシンポジウム「横断的•融合的地域文化研究の領域展開-新たな社会の創発を目指して-」 2023年3月16日 フクラシア八重洲

天野真志

  • 「『岩沼市史11 特別編Ⅲ震災』の刊行 ~一執筆者としての雑感~ 」 第12回 震災資料の収集・公開に係る情報交換会 2022年11月11日 神戸大学附属図書館
  • 「幕末期京都への眼差し ―政治運動と情勢認識― 日本の祭の領域展開ー過去と現在のダイナミズムー」 令和4年度富岡町図書館文化講演会 幕末期の京都と会津藩 2022年11月5日 富岡町図書館
  • 「秋田藩角館の変遷」 角館町割400年記念シンポジウム 2022年7月31日 仙北市角館交流センター
  • 「資料保存から見つめる地域の歴史文化」 岐阜県博物館・博物館学芸講座/岐阜県博物館協会もの部会連携事業 2022年7月16日 岐阜県博物館

小谷竜介

  • 「文化財の防災を考える 」 文化財防火ゼミナール 2023年1月27日 奈良国立博物館
  • 「災害発生時の初期対応」 文化財防火デートークイベント 2023年1月19日 京都国立博物館
  • 「地域文化を災害から守る-文化財防災センターの役割」 国際シンポジウム「地域文化と博物館」 2022年12月16日 国立民族学博物館・オンライン
  • 「地域社会の災害復興と民俗芸能」 奈良県無形民俗文化財交流・研修会 2022年11月12日 奈良県コンベンションセンター
  • 「Commitments of the Cultural Heritage Risk Magement Center to protect Intangible Cultural Hetage form Disaster」 アジア太平洋地域無形文化遺産研究センターワークショップ 2022年8月7日 アジア太平洋地域無形文化遺産研究センター

石垣悟

  • 「Raiho-shin, ritual visits of deities in masks and costumes of Japan」Cultural Heritage ODA Team of Korea Cultural Heritage Foundation 2022年10月6日 KOREA HOUSE・オンライン
  • 「文化財としての食あるいは食は文化財となりうるか?」秋田県食生活改善推進員リーダー研修会 2022年6月24日 秋田市文化会館

西村慎太郎

  • 「3.11 複合災害被災地域における歴史文化の再構築」 人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト・キックオフシンポジウム「横断的•融合的地域文化研究の領域展開-新たな社会の創発を目指して-」 2023年3月16日 フクラシア八重洲
  • 西村慎太郎・三原由起子「歌集『土地に呼ばれる』と浪江の歴史を紡ぐ」ともしび被災地にとどけ歌の力支援事業 原発事故から13年目の浪江の声を聞く 消されゆく町の歴史と文化の保存が大切になっている、今。 2023年3月12日 歌声喫茶ともしび
  • 「相馬藩における人口減少と移民」認定NPO法人いわき放射能市民測定室たらちねセミナー 2022年10月5日 認定NPO法人いわき放射能市民測定室たらちね

邱君妮

  • 「DEAIの概念からインクルーシブなミュージアムを考える」 第1回マルパ研修会 2023年2月18日 オンライン
  • 「市民と協働する博物館の可能性-木博館の街角館の事例から」国際シンポジウム「地域文化と博物館」 2022年12月17日 国立民族学博物館・オンライン
  • Alexandre CHEVALIER, Jenny CHIU, Jean HILGERSOM, Jahangir HUSSAIN, Johanna NDAHEKELEKWA NGISHIKO, Julian ROA TRIANA, Kate SEYMOUR「Roundtable: Amendment of the ICOM Statutes」ICOM Prague 2022 2022年8月21日 プラハ国際会議場
  • 「文化的権利の保障・保証を実践する場としてのミュージアム ー台湾の「文化平権」概念から考えるー」 だれもが文化でつながる国際会議2022 2022年7月3日 東京都美術館

山本恭正

  • 「世界遺産地域のなかの地域文化:三重県御浜町における「裏の屋敷」と民俗資料を事例として」 人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト・キックオフシンポジウム「横断的•融合的地域文化研究の領域展開-新たな社会の創発を目指して-」 2023年3月16日 フクラシア八重洲
  • 「熊野地方における道の文化遺産実践」 総研大文化フォーラム2022「文化科学研究の行方」 2022年10月1日 国立民族学博物館・オンライン
  • 「御浜町の地域文化について考える-裏の屋敷と文化資料の特徴」 裏の屋敷資料展示会報告会 2022年9月11日 御浜町中央公民館

井上舞

  • 「歴史文化を活かしたまちづくり支援-自治体と市民をつなぐ」国際シンポジウム「地域文化と博物館」 2022年12月16日 国立民族学博物館・オンライン

研究成果論文

日髙真吾

  • 「博物館資料の保存と修復」鶴見英成編『博物館概論』 pp.177-194 放送大学教育振興会 2023年3月
  • 「文化財の保存と活用」鶴見英成編『博物館概論』 pp.195-213 放送大学教育振興会 2023年3月
  • 「可搬型二酸化炭素殺虫処理」『国立民族学博物館調査報告』155 pp.281-294 国立民族学博物館 2022年11月(査読あり)

平井京之介

  • 「小規模ミュージアムの資料管理-水俣病歴史考証館の事例から」『国立民族学博物館調査報告』155 pp.89-99 国立民族学博物館 2022年11月(査読あり)

寺村裕史

  • 「ソグド王離宮を掘る ─ウズベキスタン共和国カフィル・カラ遺跡(シャフリスタン地区)2022年度発掘調査―」『第30回 西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 2023年3月
  • 「標本資料と現地社会とをつなぐマルチメディア・コンテンツ」『民博通信 Online』170 pp.6-7 国立民族学博物館 2022年9月

末森薫

  • 「Improvement of coagulating strength and toughness of alkoxysilanes for conservation of cultural heritage」『Journal of Applied Polymer Science』139-48  pp.1-14 Wiley  2022年12月(査読あり)
  • 「地中熱を利用した博物館収蔵施設の動向-「デンマークモデル」の収蔵施設の特徴と環境評価」『国立民族学博物館調査報告』155 pp.311-342 国立民族学博物館 2022年11月(査読あり)

河村友佳子

  • 「国立民族学博物館の収蔵庫における温度湿度管理の現状」『国立民族学博物館調査報告』155 pp.43-65 国立民族学博物館 2022年11月(査読あり)
  • 「カビが発生した資料の殺菌処理」『国立民族学博物館調査報告』155 pp.257-264 国立民族学博物館 2022年11月(査読あり)

橋本沙知

  • 橋本沙知、河村友佳子、日髙真吾「坂本城跡出土瓦の胎土分析」大津市編『坂本城跡出土瓦の再整理』大津市埋文調査報告書160 pp.40-64 大津市教育委員会 2023年3月
  • 「展示ケース内の環境改善-国立民族学博物館における対策と事例その効果」『国立民族学博物館調査報告』155 pp.67-88 国立民族学博物館 2022年11月(査読あり)
  • 「業務用フリーザーを用いた低温処理による殺虫処理法」『国立民族学博物館調査報告』155 pp.271-279 国立民族学博物館 2022年11月(査読あり)

和髙智美

  • 「国立民族学博物館における害虫の捕獲傾向と分析」『国立民族学博物館調査報告』155 pp.205-226 国立民族学博物館 2022年11月(査読あり)
  • 「ピレスロイド系の防虫・殺菌剤の使い分け」『国立民族学博物館調査報告』155 pp.265-270 国立民族学博物館 2022年11月(査読あり)

加藤謙一

  • 「収蔵庫公開事例に関する現地調査報告と検証」『金沢学院大学紀要』21 金沢学院大学 2023年3月(査読あり)
  • 「ミュージアムコレクションをめぐる保存と活用の越境的実践に関する試論~収蔵展示の展示手法と導入動機への分析を通じて~」『日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要』27 日本ミュージアム・マネージメント学会 2023年3月(査読あり)

加藤幸治

  • 「地方農村青年が描いた民俗誌―自民俗誌の可能性―」『日本民俗学』311 pp.134 -149 日本民俗学会 2022年8月

西村慎太郎

  • 「郷土史アーカイブズと大字誌編纂 ―福島県浪江町川添区長鈴木実と『川添物語』―」『国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究編』19 国文学研究資料館 2023年3月(査読あり)
  • 「両竹村の地籍帳・地籍図・丈量帳(二)」『大字誌両竹』4 蕃山房 2022年12月

寺村裕史

  • 「標本資料と現地社会とをつなぐマルチメディア・コンテンツ」『民博通信 Online』170巻 pp.6-7 国立民族学博物館 2022年9月
  • 宇野隆夫・寺村裕史ほか「ソグド王離宮を掘る ─ウズベキスタン共和国カフィル・カラ遺跡(シャフリスタン地区)2022年度発掘調査―」『第30回 西アジア発掘調査報告会報告集』 日本西アジア考古学会 2023年3月

小谷竜介

  • 「文化財防災センターの活動状況と今後の課題」『文化財の虫菌害』84 pp.3-5 文化財虫菌害研究所 2022年12月

川村清志

  • 「民俗文化からアートへ—現代における保存と活用のアルケミー—」『日本民俗学会年会シンポジウム「文化財と地域資源―活用をめぐる農政学との対話―」要旨集』 pp.14-19 日本民俗学会 2022年10月
  • (書評)「原慶太郎・菊池慶子・平吹喜彦 編『自然と歴史を活かした震災復興─持続可能性とレジリエンスを高める景観再生─』」『林業経済』75巻6号  pp.17-21 林業経済学会 2022年8月
  • 「地域文化の<保存>と<活用>、そして再創造」『日本民俗学会談話会第920回 年会プレシンポジウム「半島のアート、民俗のはて —奥能登国際芸術祭と民俗文化研究の節合の試み」』29 pp.4-5 日本民俗学会 2022年7月

山本恭正

  • 「熊野地方における文化遺産実践を対象としたフィールドワークの調査報告」『熊野学研究』10 pp.69-79 国際熊野学会 2022年7月(査読あり)

研究成果刊行物

日髙真吾

  • 「博物館資料の保存と修復」『博物館概論』鶴見英成編 pp.177-194 放送大学教育振興会 2023年3月
  • 「文化財の保存と活用」『博物館概論』鶴見英成編 pp.195-213 放送大学教育振興会 2023年3月
  • 日髙真吾、渋谷拓、在田有里子『高等教育映像シリーズ  平成の百工比照 文化資源としての意義とデータベースが開く可能性』国立民族学博物館、金沢美術工芸大学  2022年9月

野林厚志

  • 「 How we can exhibit the "other" culture: The process of understanding Indigenous Taiwanese peoples in a Japanese museum」『 Indigenous Reconciliation in Contemporary Taiwan: From Stigma to Hope』Routledge 2022年11月

加藤幸治

  • 『民俗学 フォークロア編―過去と向き合い表現する―』武蔵野美術大学出版局 2022年9月
  • Carl Lindahl, Michael Dylan Foster and Kate Parker Horigan『We Are All Survivors: Verbal, Ritual, and Material Ways of Narrating Disaster and Recovery』Indiana University Press 2022年9月

岡田恵美

  • 「Traditional Polyphonic Singing Culture and Interpersonal Cooperativeness among the Chakhesang Naga.」『Proceedings of the 10th International Symposium on Traditional Polyphony』International Research Center for Traditional Polyphony 2022年11月
  • 「インドのキリスト教音楽」『キリスト教文化事典』丸善出版 2022年8月

西村慎太郎

  • 「複合災害被災地の大字誌の成果・課題・問題点」『防災と被災地復興の基盤を形成する地域災害資料・情報学の構築―国際比較の観点から―報告書』筑波大学 2023年3月
  • 「地域住民と共有する歴史と文化―大字誌の地平―」『地域住民と共有する歴史と文化-大字誌の地平-』国文学研究資料館 2023年3月
  • 泉田邦彦・西村慎太郎『大字誌両竹第4号』蕃山房 2022年12月

高科真紀

  • 「アーキビストの研究活動と社会実践」『アーキビストとしてはたらく―記録が人と社会をつなぐ』山川出版社 2022年4月

小谷竜介

  • 高妻洋成・建石徹・小谷竜介『大災害時代の文化財防災』同成社 2023年3月

石垣悟

  • 『まつりは守れるか』八千代出版 2022年10月

学会発表

日髙真吾

  • 「被災民具の取り扱いと課題について―これまでの文化財レスキューの視点から」2022年度近畿民具学会研究大会 2023年3月11日 奄美文化財団ギャラリーA.I
  • 日髙真吾・和髙智美・河村友佳子・平井京之介・園田直子・末森薫・橋本沙知「水俣病歴史考証館所蔵「ネコ実験小屋」の保存修復」『文化財保存修復学会第44回大会』pp.80-81(査読あり) 2022年6月18日 熊本県立劇場
  • 「地域文化の効果的な活用モデルの構築―研究概要」 基幹研究「地域文化の効果的な活用モデルの構築」第1回研究会 2022年4月17日 国立民族学博物館・オンライン

末森薫

  • 末森薫・川口拓哉・安室喜弘「遮光空間・燃焼光下における壁画の見え方の再現 ハイパースペクトル画像を用いた明度変換プログラムよる検証」 日本文化財科学会第39回大会 2022年9月10日 千葉大学
  • 「古代エジプトをめぐる博物館の歴史と現在:大エジプト博物館への支援と課題」 基幹研究「地域文化の効果的な活用モデルの構築」第2回研究会 2022年7月3日 国立民族学博物館・オンライン
  • 末森薫・園田直子・日髙真吾・河村友佳子・橋本沙知・和髙智美「時間加重保存指数(TWPI)を用いた収蔵環境の評価と課題-国立民族学博物館の収蔵環境を例に」 文化財保存修復学会第44回大会』pp.166-167(査読あり) 2022年6月19日 熊本県立劇場

新免光比呂

  • 「国策としての文化継承―ルーマニアにおける博物館と農村文化―」 基幹研究「地域文化の効果的な活用モデルの構築」第2回研究会 2022年7月3日 国立民族学博物館・オンライン

岡田恵美

  • 「音楽とともに生きるナガ:紛争地域から 「インド・ロックの首都」へー」 2022年度フィールドネット・ラウンジ企画セミナー(査読あり) 2022年12月11日 オンライン
  • 「北インド古典音楽におけるラーガの運用」 東洋音楽学会第73回大会(査読あり) 2022年11月13日 国際基督教大学

川村清志

  • 「モノ資料の多様な資源化を目指してー石川県珠洲市における「大蔵ざらえ」から芸術祭への試み」 基幹研究「地域文化の効果的な活用モデルの構築」第5回研究会 2022年10月30日 国立民族学博物館・オンライン
  • 「地域文化の<保存>と<活用>、そして再創造」 日本民俗学会談話会第920回、第74回年会プレシンポジウム「半島のアート、民俗のはて—奥能登国際芸術祭と民俗文化研究の節合の試み—」  2022年7月24日 国立歴史民俗博物館・オンライン

小谷竜介

  • 「文化財防災センターの活動」 日本建築学会シンポジウム 文化財建造物の災害調査と復旧の課題―防災体制確立のために― 2022年10月2日 工学院大学
  • 「文化財防災センター発足後の取り組み」日本文化財科学会第39回大会 2022年9月11日 千葉大学
  • 「文化財防災センターの役割と今後の展望」『文化財保存修復学会第44回大会』pp.250-251 2022年6月19日 熊本県立劇場

西村慎太郎

  • 「戊辰戦争「浪江の戦い」像の近現代と原子力災害」 「災害文化と地域社会形成史」研究会 2023年3月5日 オンライン
  • 「地域歴史資料の保全と地域歴史像の構築 」茨城県高等学校教育研究会歴史部講演会 2022年10月15日 茨城県 県南生涯学習センター

石垣悟

  • 「(集めてしまった)民具の未来あるいは現代社会での民具の可能性」土佐民俗文化研究会 2022年8月28日 高知県立大学永国寺キャンパス

高科真紀

  • 「「北海道旅行記」(1938年)と関東北医師大会関連の記録」共同研究「フィールドサイエンスの統合と地域文化」第3回研究会 2022年12月18日 オンライン
  • 「市民活動団体と連携したアーカイブズ調査の実践:写真家・比嘉康雄資料を事例に」基幹研究「地域文化の効果的な活用モデルの構築」第5回研究会 2022年10月30日 国立民族学博物館 ・オンライン

柿本雅美

  • 「大津祭のからくり人形たち」 基幹研究「地域文化の効果的な活用モデルの構築」第4回研究会(近畿民具学会第283回例会と合同開催) 2022年9月18日 大津祭曳山展示館
  • 「動く文化財"曳山"を修理する―大津祭の事例から―」 基幹研究「地域文化の効果的な活用モデルの構築」第2回研究会 2022年7月3日 国立民族学博物館・オンライン

和髙智美

  • 「X線CTおよびマイクロスコープを用いた樹種鑑定の可能性」 2022年度近畿民具学会研究大会 2023年3月11日 奄美文化財団ギャラリーA.I
  • 「大津祭のからくりの修理」 基幹研究「地域文化の効果的な活用モデルの構築」第4回研究会(近畿民具学会第283回例会と合同開催)2022年9月18日 大津祭曳山展示館
  • 和髙智美・石井里佳・日髙真吾・末森薫・橋本沙知・河村友佳子・園田直子「滋賀県有形民俗文化財「馬見岡綿向神社祭礼渡御図絵馬」 の保存修復」『文化財保存修復学会第44回大会』pp.106-107(査読あり) 2022年6月18日 熊本県立劇場

河村友佳子

  • 河村友佳子・園田直子・日髙真吾・末森薫・橋本沙知・和髙智美・佐藤嘉則・小峰幸夫「アフリカヒラタキクイムシを用いた 高温処理(48℃及び50℃)の繰り返しによる効果判定の実験」『文化財保存修復学会第44回大会』pp.152-153(査読あり) 2022年6月19日 熊本県立劇場

橋本沙知

  • 橋本沙知・日髙真吾・園田直子・末森薫・河村友佳子・和髙智美「廃校を利用した被災文化財の収蔵施設の環境整備 -宮城県気仙沼市旧月立中学校収蔵施設10年間の取り組みから」『文化財保存修復学会第44回大会』pp.228-229(査読あり) 2022年6月19日 熊本県立劇場

山本恭正

  • 「三重県御浜町におけるモノ(民具・農具)の保存・活用をめぐって」 基幹研究「地域文化の効果的な活用モデルの構築」第3回研究会 2022年8月6日 国立民族学博物館・オンライン
  • 「「信仰の山」の創出―熊野地方における道の価値と地域社会の再編―」 日本文化人類学会第56回研究大会 2022年6月5日 明治大学駿河台キャンパス

エッセイなど

日髙真吾

  • 「釜ヶ崎を再発見してみたら」『釜ヶ崎の表現と世間をめぐる研究会』vol.2 NPO法人こえとことばとこころの部屋 2023年3月
  • 「大絵馬を修復する」『月刊みんぱく』第541号 pp.14-15 国立民族学博物館 2022年10月
  • 2022「津波の記憶を刻む文化遺産-寺社石碑データベースの今後の展望」『民博通信』No.6 2022 pp.10-11 2022年9月

末森薫

  • 「世界にひろがる古代エジプトのイメージ」『月刊みんぱく』第542号 pp.2-3 国立民族学博物館 2022年11月
  • イブラヒム・モハメッド・アリ、 翻訳・末森薫「ふたたび露出するエジプトの歴史的イメージ」『月刊みんぱく』第542号 pp.2-3 国立民族学博物館 2022年11月
  • 「〈鼎談〉イメージの脈動にふれる 」『思想』№1183 pp.121-138 岩波書店 2022年11月
  • 公開シンポジウム「これからの文化財防災を考える-熊本地震と令和2年7月豪雨の経験から-」参加記『文化財保存修復学会通信』第176号 pp.3-4 国立民族学博物館 2022年10月
  • 2022「津波の記憶を刻む文化遺産-寺社石碑データベースの今後の展望」『民博通信』No.6 2022 pp.10-11 2022年9月
  • 「バダフシャーンの青のきせき」『月刊みんぱく』第535号 pp.4-5 国立民族学博物館 2022年4月

寺村裕史

  • 「南北をつなぐアフガニスタンの黄金装飾品」『月刊みんぱく』第535号 pp.6-7 国立民族学博物館 2022年4月

齋藤玲子

  • 「近年のアイヌ民族をめぐる動き」『月刊みんぱく』第537号 pp.2-3 国立民族学博物館 2022年4月

平野智佳子

  • 「砂漠でわらを編む―オーストラリア先住民の手工芸品」『季刊民族学』第183号 pp.70-77 千里文化財団 2023年1月

天野真志

  • 「思想のニオイ」『REKIHAKU 歴史の匂い』007 pp.24-26 国立歴史民俗博物館 2022年10月
  • 「紹介/加納靖之・杉森玲子・榎原雅浩・佐竹健治著『歴史のなかの地震・噴火』 」『歴史評論』第868号 pp.2-2 いりの舎 2022年7月
  • 「地域を見つめる」『うた新聞』第125号 p.110 歴史科学協議会 2022年8月

武知邦博

  • 文化財コラム「清潔?娯楽?風呂の目的」『ひらかた文化財だより』132号 p.3 枚方市文化財課 2022年6月

西村慎太郎

  • 「原発事故被災地のいま11 散策マップという復興」『うた新聞』第131号 いりの舎 2023年1月
  • 「原発事故被災地のいま10 古文書と放射能」『うた新聞』第130号 いりの舎 2022年12月
  • 「原発事故被災地のいま9 浜通りの図書館」『うた新聞』第129号 いりの舎 2022年12月
  • 「原発事故被災地のいま8 特定復興再生拠点の歴史資料保全作業」『うた新聞』第128号 いりの舎 2022年11月
  • 「原発事故被災地のいま7 浪江町のスマートモビリティ」『うた新聞』第127号 いりの舎 2022年10月
  • 「原発事故被災地のいま6 佐野踏切の廃止と復興」『うた新聞』第126号 いりの舎 2022年9月
  • 「原発事故被災地のいま5 大熊町のコミュニティバス」『うた新聞』第125号 いりの舎 2022年8月
  • 「原発事故被災地のいま4 請戸小学校の学校資料保全」『うた新聞』第124号 いりの舎 2022年7月
  • 「原発事故被災地のいま3 大字誌から考える「復興」」『うた新聞』第123号 いりの舎 2022年6月
  • 「原発事故被災地のいま2 地元の歴史を遺すという意識」『うた新聞』第122号 いりの舎 2022年5月
  • 「原発事故被災地のいま1 歴史が失われた景観」『うた新聞』第121号 いりの舎 2022年4月
  • 「大字誌のススメ5 「復興」の名で歴史・文化散逸」『赤旗』25684号 日本共産党 2022年7月
  • 「大字誌のススメ4 「帰還困難区域」では」『赤旗』25678号 日本共産党 2022年7月
  • 「大字誌のススメ3 復興公園造成で戻れず」『赤旗』25671号 日本共産党 2022年7月
  • 「大字誌のススメ2 戻れなくなった故郷」『赤旗』25664号 日本共産党 2022年7月
  • 「大字誌のススメ1 住民の生活圏を描く」『赤旗』25657号 日本共産党 2022年7月
  • 文化財コラム「清潔?娯楽?風呂の目的」『ひらかた文化財だより』132号 p.3 枚方市文化財課 2022年6月

邱君妮

  • 邱君妮、前田康記「 文化遺産国際協力コンソーシアムによる第30回研究会「文化遺産×市民参画 = マルチアクターによる国際協力の可能性」の開催」『TOBUNKEN NEWS』79号 pp.34-35 東京文化財研究所 2022年11月
このページトップへ戻る