応援メッセージ

メッセージご紹介 2

  • 越後から愛を米て

    2日かけても見終わらない展示数、流し見しないと終わらないのに1つ1つ細部まで見たい、迫り来る飛行機の搭乗時間、減りまくる体力と増えまくる携帯容量、撮った写真は200枚超え、圧倒的満足感が味わえる素晴らしい場所です。

  • 髙木佳代子

    ずっと行きたかった民博。昨年やっといく事が叶い、人類がこんなにも豊かで、多様で、創造に富んでいることに驚かされました。一日居ても見足りない、深い展示。この先もずっと、続きますように。応援しています!

  • たかみ

    関西在住、30代のイラストレーター・デザイナーです。美大を志した高校生の頃から現在に至るまで、人生に迷ったとき、作品づくりのヒントがほしいときに、みんぱくを訪れては、スケッチをしたり、ただぐるぐると歩き回ったりしています。時を超えて世界中から集まった収蔵品の数々を眺めていると、芸術で生活を彩り、命や自然をたたえてきた人類の歴史が心に直接語りかけてくるようで、その度に私は自分のちっぽけさを感じ、途方もない気持ちになります。それは不思議と創造の力を与えてくれるもので、私はその気持ちがなつかしくて、また展示室に帰ってくるのです。きっと、そうやってみんぱくを心のよりどころにしている人は、私以外にもたくさんいるはずです。今の自分があるのはみんぱくのおかげです。これからも末永くみんなの心を、人生を、支える存在でいてください。

  • 猫幸

    小さいものから巨大なものまで、あらゆる本物を間近で見せてくださりありがとうございます。ずっとあの場所で継続できることを祈っております。

  • やなぎさわ

    地球で最も好きな博物館です!100年、200年、1000年後まで続いて欲しい…。頑張ってください!

  • ごろ

    開館した時、小学生でした。以来、何回行ったかわかりません。昔は干し首?が展示されてました。怖かったです。知らない世界に出会える民博が近所にある、という幸運!なんて素晴らしい。これからも通います。いろんな世界を見せてください。よろしくお願いします!

  • わっさ

    50周年おめでとうございます!私が民博を知ったのは10年ほど前。以来、遠方から来る友達や、どこかいいとこない?という人に薦めまくっており、行った人は皆喜んでくれます。館内で写真が撮れるところもとてもありがたく、何回行ってもたくさん撮ってしまいます。いつも新しい驚きに出会える大好きな場所です。これからも楽しみにしております!

  • ばーばら

    50周年 おめでとうございます。未だ、訪問出来ておりませんが。訪問を 楽しみしております。人が、土地と共に 生きて来た 歴史を見られて、また 未来へ続いて行く 楽しみを感じられる 場所のように 思っています。これから先の100年も 心待ちに、応援しております。

  • 雪ノ音

    みんぱく50周年おめでとうございます。他県住みですがどうしても行きたくて飛行機に乗って訪問しています。素晴らしい企画展や講演、もっと頻繁に通いたいほどです。国内や各国の民族関連の展示、本当に素晴らしくて一日じゃ足りないほどです!関係者の方々も親切で万博公園内にあるので心もほっとします。皆様どうかお体に気を付けて頑張ってください!知識の宝庫で本当に楽しんで自然と学べる場所だと感じています!!

  • ミラりん

    50周年 おめでとです〜。77年に出来た当時に近所に越してきて、亡父が初代年間会員になり、毎日のように通いました。まるでハイラグジュアリーホテルのような外内館、まだまだ海外が遠い時代に旅行してる気分でワクワクとウロウロ館内をうろついてました。まだ家庭ビデオが高い頃に「ビデオテーク」所?で、世界の人々の暮らし?みたいなビデオに見入ってました。後ナショナル?のビデオ貸し出しマシーンをずーーーっと見てたのも思い出ですw。館内のレストランのチキンライスも好きでした😍。今も吹田にある誇りだと思っています!益々のご発展をお祈りいたしております☺️

  • morinousagisan

    開館してそれほど時間が経ってない頃に念願の民博でアルバイトさせて頂きました。日本も勢いがある頃で今や大先生や鬼籍に入られた先生方もイケイケドンドンの時代でした。当時は海外旅行も今ほど簡単に出かけられない頃で、世界中の多様な文化を身近に感じながら、最先端の技術や研究を目の当たりにした本当に楽しい時間を過ごさせて頂き、その後の人生のよりどころとなりました。本当にかけがえのない時間でした。

  • ゆりじろー

    特別展で2時間とられ、ビデオライブラリーで1時間とられ、そして常設展で4時間とられてしまい時間泥棒にもほどがある!最後の書物の部屋とミュージアムショップを見る時間が毎回残りません!助けて下さい!(これからも応援しています)

  • 街野 好人

    特別展のガイドボランティアやみんぱくゼミナールなど、みんぱくとのおつきあいは30年を越えました。これからも私の心のよりどころであり続けて頂きたいと熱望致しております。

  • ゴリラ川ゴリラ

    みんぱくがある時代に生まれてこれてよかった〜!

  • ちぶさん

    大好きな心落ち着く場所であり、私の聖地です!多くの展示品のお手入れや展示の工夫など、大変な作業かと思いますが何度訪れてもワクワクします。 みんぱく関係者の皆様、ありがとうございます!これからもずっと、ワクワクが詰まったみんぱくが存続しますよう心から願っております。心に潤いをありがとう‼︎

  • Rie

    学生時代に、ある学会で中牧先生のお話を聞いて以来、みんぱくに興味を持っていましたが、それから海外に住んだりして結局、初めて訪れたのは一昨年でした。それから毎年訪れています。素晴らしい展示の数々に圧倒され、感動し、細かいところまで読むものもあれば、見ているだけで面白い仮面や人形もあり1日があっという間です。一人でも多くの人にこの素晴らしい学習とエンターテインメントの館を体験して欲しいです。特に、子供や若者には文化の違いの面白さや世界の彩りを人生の早いうちに感じ、その後の生き方や旅の仕方に味わいを増す機会になるのではないかと思います。もちろん、いくつになっても感動と発見はありますから、私はおばあちゃんになるまで通いたいと思います。

  • ほっぺたちゃん

    祖父母の家が近くにあり、母が病気になって祖父母の家で育った時期があり、大好きでしょっちゅう連れて行ってもらっていた。モンゴルの住居のパオの入り口で動かなくなる私をじっと待っていてくれたらしい。桃太郎の方言ボタンは弟と取り合いしながら押した記憶があります。ビデオを観るコーナーでいつも世界の祭りやお葬式など、今のYou tubeの歓喜で興味津々で見ていました。自分が母親になった時、息子2人連れて東京から行った時に、久しぶりに見たパプアニューギニアの仮面にただいまと話しかけて、ふと説明見たら、子供の誕生を祝う仮面だったので、泣いてしまった。私にとって私を構成する一部であり、これからも通い続けたい大好きな場所です!

  • 三上早苗

    毎回、企画展の視点に驚かされます。展示されるものは比較的新しく、歴史的背景と一緒に観覧する事で理解を深める事ができます。これからも通います。

  • キリン

    初めてみんぱくを訪ねた小学生の時の、世界の広さと知らないことの多さへのわくわくする気持ち。その衝動を追い、大学では文化人類学を専攻し、現在タイに留学しています。みんぱくは私の心の故郷です。これからもずっと、みんぱくが誰かの心にわくわくの光を灯し続けますように!

  • ちっく

    国立民族学博物館は四季折々のタイミングで特別展が開催されるので、ついでに公園の季節感を見て回りますが、わずかな時間しかできません。なぜなら博物館を見る時間が長すぎるから!それほどボリュームと見応えがあり飽きない素晴らしい博物館です。世界の広さやそこに住む人々、文化を学べるだけでなく、時には視覚、聴覚、嗅覚など、人の五感の研究といった「人類そのもの」を学べたり、また健康な人とそうでない人の違いや交流の方法など「人類」を中心に様々な分野を飛び越え、他の博物館や美術館とは違ったアプローチで多くの驚きと学びを与えてくれる貴重な場所だと思っています。以前テレビで裏側の紹介をされていましたが、貴重な衣装のレンタルもされてるようで感嘆しました。人を知る事はきっと平和にもつながるはず。私は興味本位で覗かせてもらっているだけですが、こう言った場所はいつまでも残って欲しいものです。これからも頑張ってください。

  • 南原煎餅店

    まだネットのない学生時代、興味深いビデオテークの豊富さに全く飽きることなくほぼ毎月通ってました…! 実家のある北海道で仕事をすることになり大阪を離れましたが、後に生まれた子供も世界のアレコレに興味を持つようになり、『あのみんぱくに通ってたの?!良いなぁ〜!』と言われるようになったのは、何十年もみんぱくがそのクオリティを保ちつつ刷新し続けてきてくださった事だと思っています。近いうちに子供を連れて行きたいと思います。

  • mitok

    29年前にここを訪れたことが人生の転機になりました。お陰様で楽しく豊かな人生を過ごせていると思います。現地でもオンラインでも知的満足を得られる私にとってのワンダーランド・みんぱく これからも楽しみにしています☆

  • 才津純子

    50周年おめでとうございます。子供の頃からのファンです。父がみんぱくによく連れて行ってくれました。美しいもの、おもしろいもの、怖いもの、変わったもの、驚きでいっぱいでした。万博公園のダイダラザウルスよりワクワクしていました。大人になってから、モースさん、韓国のまるごとお家の中のものの展示、触ることの大切さを気づかせてくれた広瀬さんの講話、みんぱっく。最後に行ってから時間が経ってしまいました。今年は伺いたいです。

  • 高月

    国立民族博物館のことを知ったのは函館に住んでいた大学生の時、担当教官だった先生が民博の研究者として大学を離れたのがきっかけでした。文化人類学者を目指していましたが才能がなく諦め、縁あって大阪に住むことになり、20年ぶりに先生にお会いでき先生の研究結果を存分に見ることができて本当に良かったです。岸上先生ありがとうございます。大学の時にお世話になった方の作品も展示されていて、たとえ学問で生計を立てていなくても、文化人類学を学んでいて良かったと心の底から思える特別な場所です。

  • ゆうき

    大学で文化人類学をかじってから、毎年必ず一回は行くようにしています。展示は変わらなくとも、毎回新しい発見があります。毎回、2時間ぐらいかけて展示を見ています。仕事柄、生徒を連れて訪れたいのですが。。。今回はたまたまホームページを見て、バック欲しさに募金させていただきました。何かと大変でしょうが頑張ってください。

  • ゆきち

    50周年おめでとうございます。今から40年前に初めてみんぱくに出会いました。それ以来大好きな場所です。

  • 初めて見に行ってから42年、会員になってから40年と、私の人生の大半を共にし、今でも講演会を聞きに行くなど深い付き合いとなっている民博がこれからも楽しく学べる所でありますように。

  • するめ

    小学生の時に家族に連れてきてもらったことがみんぱくとの出会いでした。それから来館者として、短期職員として様々な形で関わらせていただきました。私にとってみんぱくはとても特別な存在です。海外の友人が来日したら、ぜひ連れて来たい所です。これからもずっと応援しています。

  • ダブルシェブロン

    50周年おめでとうございます。民博さんは訪問する度に心が癒やされる大好きな博物館です。友の会入会後は観覧のサブスク状態で楽しませて頂いています。訪問する度にあたらしい発見があり、一日ずっと過ごせます。これからも楽しい企画を宜しくお願いします。

  • 信州の木曽駒

    みんぱく創立50周年おめでとうございます。開館当初から友の会に大学時代から入会し、定年後の今に至るまで継続中でお世話になっております。思い起こせば、20~30代の頃は毎年開催の特別展・企画展をはじめ、現地セミナー、みんぱくゼミナール、講演会、研究公演などに見学・参加する機会が多かったと思います。特に現地セミナーは楽しく過ごさせていただき、数々の貴重な知見を得ることができました。しかし、40代過ぎてからは、多忙を極め参加する機会も減り、毎回届く月刊誌や季刊誌などを拝見しながら、いつか参加できる日を心待ちにしている次第です。民博は私の好奇心をくすぐる宝庫であります。民博は日本の、いや世界人類の宝と言っても過言ではありません。今後、民博が日本はもとより、世界各国の民族集団の生活文化や習慣などを面白楽しく、わかりやすく学べる博物館施設として末永く存続されることを願い、私も応援します。

  • ルイ

    民族学が好きです。外国には.2カ国しか行ってませんが、民博に行くと、知りたかった事、知らなかった事ワクワクが止まりません。

  • かえる

    中学時代の遠足が完成したての「みんぱく」でした。館内はまだ建設途中の部分がありましたが、ビデオテークに驚き興奮したことをハッキリと覚えています。当時はクイズ番組の優勝賞品がハワイ旅行でした。遠い知らない世界が拡がる空間に魅せられ、以来40年間毎年3〜4回足を運んでいます。常設されている展示物の前では「ずっとこの場所で頑張っているね」と語りかけ旧友に会えた気持ちで嬉しくなります。平日の午後は静かに鑑賞できるので長時間歩き回って楽しんでいます。地元大阪に「みんぱく」を創設して下さって心より感謝しています。お婆さんになっても毎年お気に入りの展示物に会いに行きますね。

  • たけうち様

    初めて民博へ行ったのは30年以上前。圧倒的な展示物の多さに衝撃を受け、それ以来大好きな場所になりました。展示物をひとつづつ見ていると、知らない国の人々の生活を想像することができて、静かな感動を覚えます。そんな貴重な時間を与えてくれる民博の運営が、これからも継続されていきますように、応援させていただきます。

  • こまにこぺ様

    50周年おめでとうございます。子どもの頃から大好きな場所です。大人になるまで定期的に訪れていました。先日数年ぶりに訪れ、やっぱりここが好きと再認識しました。トートバッグ欲しさに微力ながら寄付させて頂きました。これからもずっと応援します。

  • いいパジャマ様

    見ても見ても見きれないほどの収蔵品で文化を浴び続けられる場所は唯一無二です!これからも頑張って下さい!

  • トイ様

    頑張ってください!

  • あさひ様

    何度も訪れたい、ワクワクするミュージアム。未知の国々の音楽や映像、展示の大海は、まさに「どこでもドア」。思い出すだけで楽しい気分にいざなわれます。この誇らしい博物館がずっとずっと受け継がれていきますように。

  • さとこ様

    みんぱく大好き。私の聖地です。みんぱくを創り、50年続けてきた関係者の方々に、心から感謝しています。何度行っても面白くて観きれないので、また行きます!

  • うし様

    企画展などで年に何回かは訪れていますが、なんといっても最大の魅力は常設展示です!遠方に住む友人や知人にもよくお勧めしています。これからも魅力的な展示、情報発信を楽しみにしています。

  • YU様

    1979年、高校の修学旅行で初めて訪れたのがみんぱくとの出会いです。そこから文化人類学というものに興味を持ちました。行く度にいろんな好奇心が刺激され、脳が活性化し、パワーももらえるすごい場所です。これからもずっと「現役」の博物館として知的パワースポットであり続けてください。50周年おめでとうございます。

  • ギョーム様

    半世紀おめでとうございます。初デートはいつもココと決めていました!

  • さとぽん様

    民博50周年、おめでとうございます!思えば民博が初めて一般公開された日に、歩いて行くことのできる近所に住んでいた小学生の僕は衝撃を受け、その日のうちに友の会に入会したのを覚えています。番号は54番、だったと思う。それから休みのたびに通い詰め、展示品が入れ替わるとすぐ解るくらいになり、ビデオテーク(映像資料)を片っ端から視聴した。民族音楽、なかでもケルトハープはお気に入りのコンテンツでした。

  •  

    いつかはこの博物館で働くことを夢見ていましたが、結局学究の道は諦めました(※民博は通常の博物館とは異なり、博物館を併設した研究機関ですよね)。ただ、自分の趣味嗜好とキャリアの形成に決定的な影響を与えたことだけは確かです。当時憧れたマヤのピラミッドを訪れることになるだけではなく、その後、青年海外協力隊員としてマヤの人々とともに働くことになるとは、当時の僕でも想像がつかなかったことを思うと、人生のきっかけはどこにあるかわからない。ちなみにその後、JICA専門家として10年以上にわたり、中南米で勤務することになりました。

  • ひととき様

    みんぱくに来るとその展示物の量、質に圧倒される。そしてその展示をひとつひとつ観ていくと、日本の各地域の人々、そして世界の人たちの暮らしを知ることができて、身近に感じられる。素晴らしい場所です。いつも来るとなせが心が落ち着きます。これからもさらに日本と世界の人々の暮らし、文化を伝える博物館として発展し、愛されることを願います。

  • あやの様

    50周年おめでとうございます。大阪に行くたび、必ず訪れる場所です。世界各地からやってきた収蔵物たちは不思議なエネルギーに溢れていて、観ているとたくさんのことを感じ、考えさせてくれます。これからもずっとあり続けてほしい施設です。応援しています。

  • ハラ ヒサシ様

    みんぱくは日本の宝です

  • みか様

    50周年おめでとうございます。引越してから中々行けて無いのですが私の大好きな場所です。次はいつ行けるかなあ。これからもよろしくお願いします。

  • ココハナ様

    いつも一人でのんびり楽しく見て回ります。何度訪れても新しい発見があって、楽しくて大好きです。どうかこの大切な場所が、これからもずっと素晴らしい場所であり続けてくれますように。

  • たわし猫様

    以前教員だった時、生徒の引率で初めてこちらを訪れました。展示室に入ると一気に外国に瞬間移動したような感覚で、見るもの全てが珍しく、美しく、興味深く、時間を忘れて見入ったのを覚えています。以来、何回か足を運びました。未知の文化や習慣を知るきっかけとなり、世界の文化そのものや多様性の価値に気づかせてくれた、大切な場所です。

  • Këiko様

    みんぱくは、唯一無二の博物館だと思います。毎回行くたびに発見があります。先日もフランス人の友達を連れてうかがいましたが、「日本に触れることが叶った」とても感動していました。日本をより深く知るために、世界をもっと知るために、さらに充実した研究と展示を続けてください。いつもありがとうございます。これからもずっと応援します。

  • おりえ様

    50周年おめでとうございます!展示のどれもワクワクして、足がクタクタになっても、いつまでも見ていたくなる。大好きな博物館です。これからも100年、200年と末永く続いていってほしいです。また遊びに行きます。

  • 御劔神夜様

    創設50周年おめでとうございます!今後益々のご発展を祈念いたします!

  • 金澤洪充様

    小学生の頃の遠足が出会いでした。50代になった今でも変わらず通っています。変わらないもの、当たり前の様に存在する生活そのものを追求し残する民俗学。今後も当たり前の様に存在する博物館である事を願い、応援致します。

  • かな様

    中学生の時、親に初めて連れていってもらった時からずっと大好きです!何回行っても見きれないぐらいの展示物や説明書きがあって、毎回新鮮に楽しいです。私の知らないことがたくさん詰まっている、ドキドキできる場所が身近にあることにとても助けられています。頑張ってください!応援しています〜!

  • は−ちゃん様

    各地の博物館が危機的な状況であることを新聞などで知り、心を痛めてます。一方、新設の国立博物館に昨年行く機会があり展示物は?でしたがその豪華さに驚きました。今回、CFを知りました。少しばかりの寄付ですがお役に立てて下さい。

  • ぽんたろう様

    子供の頃に両親に連れて行ってもらってからみんぱくの大ファンです。知らない世界、他民族や異文化を五感で体感できる唯一の場所。身近な生活が世界と繋がっている事を知りました。いつでも「わくわく」をありがとうございます!

  • aya様

    50周年おめでとうございます!常設展の展示物を見ていると本当に時間が溶けます。関東住みのため、なかなかゆっくり伺えませんが特別展も楽しみにしております。

  • 坂本春菜様

    Web記事で知りました。まだ来館した事が無いため、是非いつか行きたいため、応援させて頂きます!

  • ちー様

    大学生の頃から今まで、みんぱくには何度も来ています!目の前のことにがんじがらめになっているとき、視野をぐぐっと拡げてくれる展示の数々…自分の周りの人びとにはたくさんの背景があるんだなと思わせてくれます。「ゆとろぎ」のコーナーで小休憩するのも大好きです。これからもずっと応援しています!

  • コモ様

    ふらっと立ち寄った際に、展示の美しさに心奪われてからファンです!!!!次回訪れるのを楽しみにしております!

  • Tnk様

    みんぱく大好きです!みんぱくは1番好きな博物館です。展示品のボリュームがすごくて、いつも見終わる頃にはヘトヘトになってしまいますが、最高〜。今年大阪から関東へ引っ越してなかなかすぐには伺うことができなくなってしまいましたが、どんな展示をやっているのかいつも気にしています。今後も末永く面白い展示を続けて欲しいです。応援しています!

  • みんぱく大好き様

    何の心構えもなく初めて入館した時、圧倒的な展示物の多さに打ちのめされました。通路を進んでも進んでもまだ先がある…「展示を見てお腹いっぱい」という経験を初めてしました。遠方のため頻繁に足を運べないのですが、SNS等で民博の様子を目にすると嬉しくなります。これからもその途方もない展示品の量、品質で入館者の満腹中枢を満たしてくれることを切に願います。

  • TKGぴよぴよ@でん同士様

    50周年事業成功を切に願っています!

  • 私信ニキ@でん同士様

    半世紀もの間、文化財を大切に丁寧に保管してくれた民博さん!これからも沢山の方が訪れ、愛される素敵な博物館でありますように!50周年おめでとうございます!

  • 吹田の主婦様

    創設50周年おめでとうございます!年2回は必ず、特別展の時期に家族で観覧させてもらっています。いつも素晴らしい展示を本当にありがとうございます。貴館の益々のご発展を祈っています。

  • ミセス・レモン様

    これからの50年にも期待しています。

  • neu様

    おめでとうございます!私にとって、大好きな空間の1つがみんぱくです。これからも、先生方のますますのご活躍と、みんぱくのご発展を祈願しています。

  • えっしー様

    いつ行っても何度行っても新しい発見があり、無限の知的興奮が埋まってる場所。これからも応援します。

  • 渡辺様

    世界で一番大好きな博物館です。50年を超え、これからも永久に存続されることを願います。

  • suzuki様

    東京に住んでいますが、みんぱくが大好きで何度も通っています。50周年のイベント楽しみにしています!

  • がんばれみんぱく様

    今年の夏に初めて『みんぱく』を訪れ、展示の内容に感動しました。関東住まいのため、何度も訪れると言うわけにはなかなかいかないのですが、遠くからでも応援しております!50周年おめでとうございます。

  • トーテムちゃん

    祝!50周年。入り口に立つトーテムポールには翼の残骸が付いているだけ。そんな状態でも堂々と展示してあるみんぱくが大好きです。

メッセージフォーム
上空写真

ご挨拶

創設50周年をむかえるにあたって
国立民族学博物館長:吉田憲司

中庭

記念募金

募金のお願い(受付終了)
寄附特典(記念品)等

応援メッセージ

応援メッセージ

募集・ご紹介(受付終了)
メッセージ募集、メッセージご紹介

記念募金

時代の証言

名誉教授が語るみんぱく創設とその後の時代

サンプルイメージ

記念事業

記念事業のご案内
記念国際シンポジウム、その他の事業

サンプルイメージ

年史

50周年史関係
創設50周年記念史、50年史アーカイブズ、過去の年史