2020年研究会活動
2021年3月14日から17日
岩手県釜石市唐丹の明治の津波記念碑の修復作業について最終設置の確認調査をおこなった。

2021年3月10日
3年間、修復の監修をおこなった大絵馬、滋賀県日野町の馬見岡綿向神社祭礼渡御図絵馬の返却をおこなった。

2020年2020年12月3日
滋賀県米原市の米原曳家祭りで使用する曳山の修復状況について調査をおこなった。
2020年2020年12月2日
福島県県大熊町において、原発時関連資料の調査をおこなった。

2020年11月17日から18日
宮城県石巻市釜谷の被災した大般若経の接合ワークショップの調査をおこなった。

2020年10月16日
大徳寺の蔵において空中浮遊菌の調査をおこなった。

2020年10月15日
宮城県女川町において、震災遺構に関する調査をおこなった。

2020年10月14日
宮城県石巻市の牡鹿ホエールランドで捕鯨用具の調査をおこなった。
2020年10月13日
岩手県釜石市唐丹の明治の津波記念碑の修復作業について調査をおこなった。
2020年10月12日
宮岩手県釜石市鵜住居の津波伝承館の現地調査をおこなった。

2020年10月10日
宮崎県宮崎市の外所地震関連の慰霊碑の調査をおこなった。

2020年10月9日
熊本地震で被災した熊本城と熊本豪雨に関する人吉市内の現地調査をおこなった。

2020年9月24日
金沢美術工芸大学と共同して製作した平成の百個工飛翔コレクションDBの設置をおこなった。

2020年9月17日から18日
宮城県石巻市釜谷の被災した大般若経の状態調査をおこなった。
2020年9月16日
雄勝法印神楽の衣裳に関する調査をおこなった。
2020年9月12日から9月14日
岩手県釜石市唐丹の明治の津波記念碑の修復作業について調査をおこなった。

2020年8月28日から31日
高知県及び愛媛館内の災害関連の石碑の調査をおこなった。

2020年8月18日
滋賀県米原市の米原曳家祭りで使用する曳山の修復状況について調査をおこなった。

2020年8月16日
那智勝浦の熊野古道の観光課に関する調査をおこなった。
2020年8月5日
京都市左京区久多において、地域文化の宝箱「久多の山里の祭りと暮らし」に関する調査をおこなった。

2020年8月1日から2日
高知県南国市のこと琴平神社において、玉垣修復後の碑文調査をおこなった。

2020年7月28日
和歌山県白浜町富田において、津波警告板の調査をおこなった。

2020年7月14日
新潟県十日町市立博物館において、十日町の着物文化に関する基礎調査をおこなった。
