本事業は、日本学術振興会の科学研究費補助金研究として2016年度に開始し、2021年度に終了しました。
2022年度からは、人間文化研究機構 共創先導プロジェクト(共創促進研究)「学術知デジタルライブラリ」の
国立民族学博物館拠点(X-DiPLAS)として発展・継続しています。
進行中の科研費採択課題実施者の皆さん、課題に関わる画像資料(デジタル画像)の整理により、課題のさらなる進展を目指しませんか。本事業が支援します。本事業によって整理された画像資料をデータベースとして公開する作業も支援します。
応募資格
※応募資格者の範囲を広げました。
公募年度において進行中の、地域研究に関わる科研費プロジェクト(研究成果公開促進費のプロジェクトを除く)の研究代表者あるいは研究分担者。
ここで言う地域研究とは、科研費に応募する際の審査区分ではなく、地域研究や関連する分野の手法によって国内外の各地域を対象とする研究プロジェクトを指します。
※応募資格の詳細につきましては公募要領をご確認ください。
☆ 画像をクリックするとチラシがダウンロードできます。
データベース化の対象となる資料 支援を受ける科研費プロジェクトの研究代表者あるいは研究分担者が自身で撮影したものならびに所有・保管または活用の依頼を受けている写真資料。デジタルカメラで撮影された画像またはフィルムからのデジタル化を終えた画像のみを対象とします(今回の募集ではスライドやネガなどを対象としません)。また、撮影者が特定できるものに限ります。
研究支援期間 採択された年度末までの単年度とします。
募集件数 支援件数は計15件程度。
対象となる写真資料の点数は原則として5,000点以下とします。
応募書類
申請は、所定の様式による申請書を以下からダウンロードして提出してください。
☆公募要領もダウンロードし必ずお読みください。
令和3年度 第2次「地域研究画像デジタルライブラリ」公募プロジェクト 公募要領[PDF]
令和3年度 第2次「地域研究画像デジタルライブラリ」公募プロジェクト 申請書[Word]
※申請書には、支援を受ける科研費プロジェクトの研究計画調書の写しを必ず添付してください。また、内容がわかる画像サンプルを少なくとも1点添付してください。
申請期限 令和3年10月29日(金)までに申請書と研究計画調書の写し、画像サンプルを提出してください。郵送の場合は同日必着、メールの場合は16時30分までに送信してください。
提出および問い合わせ先
〒565-8511
大阪府吹田市千里万博公園10-1 国立民族学博物館研究協力課研究協力係
TEL:06-6878-8209
E-mail:kaken★minpaku.ac.jp ★を@にして送信してください。
◆ 郵送による場合:
封筒の表に「地域研究画像デジタルライブラリ 公募プロジェクト申請」と朱書きしてください。
◆ メール添付による場合:
件名は「地域研究画像デジタルライブラリ 公募プロジェクト申請」としてください。
※申請書類は採否にかかわらず返却いたしません。
また本公募によって得られた情報は本公募に関する審査以外には使用いたしません。